おすすめビジネスメーラー徹底比較5選|選び方やポイントを解説

おすすめビジネスメーラー徹底比較5選|選び方やポイントを解説

仕事でメールをやり取りする場合に、どういったビジネスメーラーを使うかで、作業効率が変わるといっても過言ではありません。しかし、世間には多くのビジネスメーラーが存在するため、選択に迷う人も多いでしょう。

そこで当記事では、ビジネスメーラーの選び方をはじめ、具体的なサービスを比較・紹介します。最適なビジネスメーラーを選び、仕事のパフォーマンスを高めたいと考える場合には、ぜひ参考にしてください。

yaritori」は、「support@」や「sales@」のような代表メールアドレスを複数人で管理できるビジネス用メールソフトです。会社の立ち上げ期や中小企業では、さまざまな業務が混在し、メールの管理/対応も煩雑になっているのではないでしょうか?

yaritoriでは個人メールに加えて代表メールを社員メンバーと共有しながら、抜け漏れなく対応できます。営業やカスタマーサポートなど、お客さま対応が業務の中心の場合にはとくにおすすめです。

サービスの詳細や導入事例がわかる資料を無料で提供していますので、ぜひ資料をダウンロードして業務改善にお役立てください。

ビジネスメーラーとは?

ビジネスメーラーとは、ビジネスシーンで活用できるメーラーを指します。メーラーは、文章作成をはじめ、メールの送受信や管理・設定などができるサービスであり、以下の2種類に分けられます。

メールソフト…特定の端末にソフトをインストールして活用する
Webメール…基本的に使用できる端末に制限はなく、インターネット環境があれば使用できる

ビジネスシーンでは、自社内のメンバーと一緒に業務を行う場面も多いでしょう。個人事業主やフリーランスの場合には、業務委託先の取引先と一緒に業務をすすめるケースも見受けられます。

そのため、仕事でメーラーを活用する際には、複数名での対応に即したものを検討することが大切です。

ビジネスメーラーの選び方

ここでは、ビジネスメーラーの選び方について解説します。

ビジネスメーラーを選ぶ際には、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。

ビジネスメーラーの選び方

コミュニケーション機能の有無

円滑に仕事をすすめるには、周囲とのコミュニケーションをいかに迅速かつ効率的にとれるかが重要です。コミュニケーション機能が搭載されているビジネスメーラーを選ぶと、日々の仕事をよりスムーズに進められます。

~コミュニケーション機能(例)~

・グループチャット
・DM
・Web会議

メール送信後に、送信相手にDMで「メールのチェックをお願いします」と伝えれば、優先的にメールを確認してもらえるでしょう。また、メールごとに個別チャットができるサービスを選べば、対象のメールに対する個別相談も可能です。

代表メールを使った業務の有無

たとえば営業部やカスタマーセンターでは、部署への問合せ窓口のメールアドレスを、チームメンバーでチェック・対応するケースも見受けられます。複数名で同一のメールアドレスにアクセスする機会が多い部署では、ビジネスメーラーに「複数名対応」の機能が搭載されていると、使い勝手がよいでしょう。

人為ミスを防ぐ機能の有無

メールには、重要情報や個人情報も含まれており、誤送信によって重大な問題に発展するケースも見受けられます。また多くのメールをやり取りするほど、ミスをする確率は高くなる傾向にあります。

ビジネスメーラーに「人為ミスを防ぐ機能」が搭載されていると、安心してメール業務に取り組めるでしょう。

たとえば、下書きの共有機能があれば、「新人のメールチェック」や「重要メールの二重チェック」ができます。複数名で代表メールに対応する場合には、二重対応を防止する機能があれば、重複送信を防げます。

取引先や社内の使用ツール・OSへの対応可否

取引先の使用ツールやOSを考慮してメーラーを選ぶことで、互換性が高く、やり取りをスムーズに行いやすくなります。たとえば、社内や主要な取引先が、Outlookのoffice製品を中心に活用していれば、Outlookに対応したビジネスメーラーを選ぶことで「データのアップロード」や「ファイルの閲覧」が迅速にできます。

また社内でChatwork・LINEなどのコミュニケーションツールを活用している場合、これらのツールと連携できるメーラーを選べば、メーラー内でツールを活用できることから、より迅速なやり取りが実現するでしょう。

有料・無料などの料金

ビジネスメーラー選びでは、料金もチェックポイントになります。スタートアップや個人事業主の場合には、無料のサービスも気になるでしょう。しかし無料の場合には、「機能が最低限」や「データ容量が少ない」などの側面があるため、搭載された内容で業務をすすめられるかをチェックすることが大切です。

また有料のサービスは、搭載されている機能の種類や量によって、コストが変わる傾向にあることから、自社に必要な機能が揃っているかを判断するとよいでしょう。

おすすめビジネスメーラー5選

つづいて、おすすめなビジネスメーラーについて、具体的なサービスを紹介します。

おすすめなビジネスメーラーは、以下の通りです。

yaritori|Onebox株式会社

yaritori FV

yaritoriは、メールによるコミュニケーション改善をサポートする「Onebox株式会社」が提供するビジネスメーラーです。最新AIをはじめ、コミュニケーション効率化に関する多様な機能を続々とリリースし、メディアからも注目を集めています。

特徴
・ビジネス向けの有料版を提供(7日間のトライアルあり)
・「個人メール」と「複数名対応をする代表メール」のアカウント管理が可能
・対応モレ/二重対応を防ぐ仕組みが充実

主な機能
・一般的な電子メール機能(自動振り分け・転送など)
・各種ツールとの連携機能(Chatwork、LINE、Slackなど)
・チームメンバーの「対応/未対応」が確認できるステータス機能
・最新AIによる機能(メール文の自動作成・クレームメールの自動判別など)
・分析機能(各自の対応頻度・業務負担の可視化など)

料金
料金は以下の通りです。
【初期費用】
・0円
【月額費用】
●1,980円(1ユーザー)
※国内最安値水準

Outlook|Microsoft社

Outlook

Outlookは、Microsoft365シリーズで有名なMicrosoft社が提供するビジネスメーラーです。同社はExcel・Word・PowerPointなどの製品も展開しています。

特徴
・無料版と有料版が存在
・Microsoftとの統合でグループウェア機能が使える
・チーム対応の場合には、共有メールアドレスを発行

主な機能
・一般的な電子メール機能(自動振り分け・転送など)
・カレンダー・ファイル共有(Microsoftとの統合)
・有料版は独自ドメインを取得できる

料金
プランごとに異なります。
【初期費用】
すべてのプランで0円
【月額費用】
●Microsoft 365 Basic…260円(One Driveストレージ:100G)
●Microsoft 365 Personal…1,490円(One Driveストレージ:1TB)
●Microsoft 365 Family…2,100円(One Driveストレージ:1TB)

Gmail|Google社

Gmail

Gmailは、検索エンジンgoogleで有名なGoogle社が提供するビジネスメーラーです。世界における利用者数は、15億人におよびます。

特徴
・無料版と有料版(Google Workspace)が存在
・グループウェア機能は有料版に搭載

主な機能
・一般的な電子メール機能(テンプレート・ラベリングなど)
・ビデオ会議・カレンダー・ファイル共有(Google Workspace)
・有料版は独自ドメインを取得できる

料金
プランごとに異なります。
【初期費用】
すべてのプランで0円
【月額費用】
●Business Starter…680円/1人あたり3G
●Business Standard…1,360円/1人あたり2TB
●Business Plus…2,040円/1人あたり5TB
★Enterprise…要問合せ/1人あたり5TB ※追加申請も可能

Thunderbird|Mozilla社

Thunderbird

Thunderbirdは、非営利法人であるMozilla社が提供するビジネスメーラーです。同社が開発したほかのサービスに、検索ブラウザ「Firefox」があります。

特徴
・すべての機能が完全無料(有料版なし)
・ユーザーの寄付で運営が成立
・拡張機能が充実

主な機能
・一般的な電子メール機能(送受信・メッセージ管理)
・1つの画面で複数のアドレスを管理
・拡張機能で「キーボードのショートカット」や「スパムフィルタ」をカスタマイズ

料金
完全無料

sylpheed

sylpheedは、プログラマ・山本博之氏が個人運営するビジネスメーラーです。山本氏は、「日本OSS貢献者賞」の受賞経歴があります。個人運営であるものの、人気なビジネスメーラーの1つです。

特徴
・有料のオンプレミス型(クラウドには非対応)
・3ペイン方式で使いやすい

主な機能
・一般的な電子メール機能(スレッド表示・ラベリングなど)
・複数アカウント管理
・高速全文検索

料金
以下の有料プランのみです。
【初期費用】
ライセンス購入料…3,300円
【月額費用】
0円(※オンプレミス型なので発生しない)

まとめ:最適なビジネスメーラーを選び、業務効率化を目指そう

メール対応の効率化を目指すには、ビジネスシーンに適したビジネスメーラーを選ぶことが大切です。料金面はもとより、自社で必要な機能を搭載しているかや、取引先の使用ツールとの相性も判断基準にするとよいでしょう。

「複数アカウント管理」や「各種ビジネスツールとの連携」を希望する場合には、yaritoriがおすすめです。誤送信防止などのセキュリティ面にも配慮しており、安心して使用できるでしょう。

1ユーザーから利用できる点も特徴であり、人数が増えても自由に調整できます。まずは、7日間のトライアル機能をお試しください。(トライアル後に、自動で課金される心配もありません。)

問い合わせ対応を
効率化し、
対応漏れを0に。

yaritoriは「使いやすさ」で選ばれるメール共有システムです。
複数メールを一元管理し、対応状況を可視化することで、
効率的な顧客対応を実現します。

yaritori(ヤリトリ)は、
情報共有の迅速化や、問い合わせ対応の効率化を実現します。
Eメールを中心とした社内外の「やりとり」そのものを、
もっとよい体験にすることを目指しています。

無料で7日間お試しいただけます。
資料請求もお気軽にご依頼ください。

03-6843-3640
受付時間:平日10:00 - 17:00(年末年始除く)