
タスカルは、月額2.5万円(税抜)から利用できるオンラインアシスタントサービスです。
経理や秘書、Webサイト運用といったバックオフィス業務を、専門スキルを持つアシスタントにオンラインで依頼できます。
タスカルは、Web戦略コンサルティングも手掛けている株式会社Colorsによって提供されており、ビジネスの成長につながる専門的なサポートが期待できる点も特徴です。
この記事では、タスカルがどのようなサービスか詳しく解説していきます。タスカルのサービス内容や料金プラン、他にはない強みなどを解説するので、タスカルの導入を検討している方にオススメです!
カスタマーサポートのオンラインアシスタントなら「yaritori AIアシスト」がオススメです。
最新AIと人の目による監視を取り入れたハイブリッドモデルを採用し、スピード・安全性・品質・価格を同時に実現します。
タスカルとは?

まずは、タスカルの概要から確認していきましょう!
タスカルは月額2.5万円から利用できるオンラインアシスタント
タスカルは、月額2.5万円(税抜)から利用できる、コストパフォーマンスに優れたオンラインアシスタントサービスです。
メール対応やマーケティング活動といった、日常的だけれども時間のかかる業務を外注するのに適しています。これにより、企業は人件費を抑えつつ、業務効率の向上に役立ちます。
たとえば、「毎日1時間かかっていた問い合わせメールの対応をタスカルに任せる」といった活用も可能です。空いた時間で新しい企画の立案や、顧客との関係構築などの付加価値の高い業務に集中できます。
また、業務マニュアルの作成が不要であり、最短即日で業務を開始できる手軽さも、リソースが限られる中小企業にとってメリットです。
タスカルは株式会社Colorsが提供
タスカルは、Web戦略コンサルティングやオンラインアシスタント事業を展開する株式会社Colorsによって運営されています。同社は2013年8月に設立され、本社の所在地は東京都中央区銀座です。
タスカルのサービスは2019年2月にスタートし、2025年3月時点で累計800社以上の企業に導入されるなど、確かな実績を積み重ねています。
株式会社ColorsがWeb戦略のノウハウも持っているため、オンラインアシスタント業務のみならず、業務効率化や集客改善の提案も期待できるかもしれません。
タスカルで依頼できる業務
タスカルで依頼できる業務は、日常的な事務作業から、人事・総務、経理など、バックオフィス業務全般です。ただし、経営に関わるような重要な意思決定や、対面での接客・営業活動など、一部対応範囲外の業務もありますので注意が必要です。
ここからは、具体的にどのような業務を依頼できるのかをカテゴリ別に詳しく見ていきましょう。
事務/秘書業務
タスカルでは、リサーチやメール対応、スケジュール調整といったコア業務を支える事務・秘書業務を依頼できます。
これらの業務は、ビジネスをスムーズに進める上では不可欠ですが、時間がかかりがちな作業でもあります。タスカルに任せれば、経営者や担当者は本来集中すべき業務に時間を割けるようになるでしょう。
具体的な依頼業務の例は以下のとおりです。
- 市場調査や競合分析などのリサーチ業務
- 日々の問い合わせメール対応や顧客管理
- 会議や会食のスケジュール調整
- 出張時の交通機関や宿泊先の手配
- 会議資料の作成や議事録の文字起こし
- データ入力や名刺情報の整理
- 英語の翻訳やバイリンガル対応
採用/労務業務
企業の成長に欠かせない採用活動や、従業員の労務管理に関する手続きもタスカルに依頼可能です。専門知識が求められる人事業務は、応募者との細やかなやり取りなど、手間のかかる作業も多い領域です。これらの業務をプロに外注すれば、採用の質を落とさずに担当者の負担を軽減できるでしょう。
タスカルに依頼できる採用・労務業務には、以下のようなものがあります。
- 求人票の作成と求人媒体への掲載
- 応募者からの問い合わせ対応や面接日程の調整
- 採用が決まった際の内定通知や入社手続きの案内
- 従業員の経費精算のチェックや処理
- 給与計算のサポート
- 勤怠情報データインポート等の作業
経理業務
タスカルを利用すれば、日々の記帳作業から月次の請求書発行、決算のサポートまで、専門知識が必要な経理業務も依頼できます。正確性が求められる経理業務は、ミスが許されないため、担当者にとって大きなプレッシャーです。タスカルの経理サポートを活用すれば、負担を軽減し、経営の透明性を高められます。
具体的な業務内容は以下の通りです。
- 会計ソフトへのデータ入力や管理
- 請求書や領収書の発行・管理
- 銀行振込の処理や入金状況の確認
- 売上データの入力と管理
- 給与計算のサポート
WEBサイト運用業務
タスカルでは、専門的なスキルが求められるWebサイトの制作や運用、更新作業なども依頼できます。企業の「顔」であるWebサイトの重要性は、日に日に増しているものの、中小企業では専任の担当者を置くのが難しい場合も少なくありません。タスカルは、そんな悩みを解決するための強力なパートナーとなり得ます。
以下のようなWeb関連業務に対応しています。
- WordPressを使った基本的なWebサイトの構築
- Webデザインやバナー、チラシの作成
- ブログ記事のライティングやサイトへの入稿作業
- YouTubeなどの動画編集
- Googleアナリティクスを用いたアクセス解析とレポート作成
タスカルの料金プラン
タスカルの料金プランは、契約期間によって時間単価が変動する、分かりやすい体系になっています。具体的な料金プランは以下のとおりです。
- 3ヶ月プラン:44,000円/10時間(@4,400)
- 6ヶ月プラン:33,000円/10時間(@3,300)
- 年間プラン:27,500円/10時間(@2,750)
※税込価格
どのプランも月10時間からというミニマムな単位でスタートできるため、オンラインアシスタントの利用が初めての企業でも、スモールスタートで試しやすいのが特徴です。
長期契約ほど時間単価が割安になるため、継続的な利用を検討している場合は年間プランが最もコストパフォーマンスに優れています。
業務量に応じて10時間以上の作業を追加で依頼できるため、柔軟な運用も可能です。
タスカルの特徴
タスカルはオンラインアシスタントに分類されるサービスです。競合サービスと比較し、どのような点が優れているのでしょうか。タスカルが選ばれる理由・特徴について確認しましょう。
業界最安水準の料金設定
タスカル最大の特徴は、年間プランで月額2.5万円(税抜)からという、業界でも最安水準の料金設定です。
月額5万円以上からのスタートとなるオンラインアシスタントサービスもあるなか、タスカルの低価格は魅力的です。とくに、正社員を雇用するほどの業務量はないものの、人手は欲しいと考えている個人事業主やスタートアップ企業にとって、大きなメリットでしょう。
この低価格設定により、企業はコストを抑えながらノンコア業務を効率化し、事業の成長にリソースを集中させられるのです。
柔軟な時間管理システム
タスカルのもう一つの大きな特徴は、柔軟な時間管理システムです。
多くの時間契約型サービスでは、契約時間内に作業が終わらない、あるいは時間が余ってしまうといった問題が起こりがちです。しかし、タスカルではその月の規定時間を消化できなかった場合、翌月に繰り越して利用可能です。
この柔軟性は、月によって業務の繁閑差が大きい業種の企業にとって、心強いシステムといえるでしょう。
即日スタート対応
タスカルは、契約後、最短で即日から業務を開始できます。
通常、人材を採用する場合、募集から面接、採用決定、そして実務に慣れてもらうまでには数週間から数ヶ月の期間を要します。しかし、ビジネスの現場では「明日までにこの作業を終わらせたい」といった、急な人手不足が発生する場合も少なくありません。
タスカルに依頼すれば、専門知識を持ったアシスタントがすぐに業務をキャッチアップし、最短即日でサポートを開始します。このスピード感は、事業の停滞リスクを最小限に抑えたい経営者にとって価値のある特徴です。
専属ディレクター制
タスカルでは、利用者ごとに専属のディレクターが窓口となる「専属ディレクター制」を採用しています。
オンラインアシスタントサービスの中には、依頼内容ごとに担当者が変わったり、利用者が直接アシスタントを選んで指示を出したりする必要があるサービスもあります。しかし、タスカルではその必要がありません。
利用者は、専属ディレクターに「こんな業務をお願いしたい」と伝えるだけで、ディレクターが内容を把握し、最適なスキルを持つアシスタントに業務を振り分けてくれます。
この体制があるため、利用者は細かな指示を出す手間から解放され、スムーズな業務連携が実現します。
タスカル導入までの流れ
タスカルを実際に利用開始するまでの流れは、シンプルで分かりやすくなっています。具体的なステップは以下の5段階です。
1.契約プラン・スタートのご依頼内容の決定
公式サイトの問い合わせフォームや電話で連絡し、料金プランや依頼する業務を担当者と相談して決定します。
2.ご契約・お支払い
プランと業務内容が固まったら、契約手続きと初回の支払いを行います。
3.キックオフミーティング日時調整
契約後、業務内容のすり合わせを行うためのキックオフミーティングの日程を、専属ディレクターと調整します。
4.キックオフミーティング開催
オンラインで専属ディレクターと打ち合わせを行い、依頼したい業務の詳細やルール、コミュニケーション方法などを共有します。
5.スタッフアサイン・レクチャー・業務開始
ディレクターが依頼内容に最適なアシスタントを選定し、業務内容をレクチャーした後、速やかに実務がスタートします。
オンラインアシスタントサービス「yaritori アシスト」の紹介
yaritori アシスト |Onebox株式会社

「yaritori(ヤリトリ)アシスト」は、最新AIと人の目による監視を取り入れたハイブリッドモデルにより、サポートの質・スピード・安全性を同時に実現するオンラインアシスタントです。
複数人での問い合わせ対応を効率化するメール共有・問い合わせ管理システム「yaritori」を提供するOnebox株式会社が提供しています。
カスタマーサポートはもちろん営業事務やEC運営など、ITツールの提供を通じたノウハウを活かしたさまざまな業務の支援が可能で、最新のAI技術をフル活用していきます。
AIを活用したオンラインアシスタントサービスに関心のある方は、以下より資料をダウンロードなさってください。
まとめ|タスカルへの依頼でルーティン業務の負担を軽減しよう
タスカルは、月額2.5万円(税抜)からという業界最安水準の価格で、バックオフィス業務を依頼できる、コストパフォーマンスの高いオンラインアシスタントサービスです。
業務マニュアル不要で最短即日からスタートでき、時間が余っても翌月に繰り越せる柔軟なシステムが採用されている点は、リソースが限られる企業にとって大きな魅力でしょう。
専属のディレクターが窓口となり、煩わしい指示出しの手間なく業務が円滑に進むため、初めてオンラインアシスタントを利用する方でも安心です。
タスカルのオンラインアシスタントサービスの活用を検討したい方は、まずは無料相談にて自社に適しているか確認すると良いでしょう。

メール対応の効率化から始めるAI・DXツール「yaritori(ヤリトリ)」メディア編集部。
営業・CSなど対外的なメール対応が多い方向けに、問い合わせ対応・顧客管理・一斉送信に関する情報や、AI・DXなどの最新テクノロジー情報を発信します。