フジ子さんとは?特徴・機能やメリット・料金などを徹底解説

フジ子さんとは

フジ子さんは、月額59,600円(税抜)から利用できるオンラインアシスタントサービスです。

経理や秘書、人事といったバックオフィス業務を、専門スキルを持つアシスタントにオンラインで依頼できます。

フジ子さんは、官公庁や大手企業への導入実績が豊富なBPOテクノロジー株式会社によって提供されており、信頼性の高さも評判です。

この記事では、フジ子さんがどのようなサービスか詳しく解説していきます。フジ子さんのサービス内容や料金プラン、他にはない強みなどを解説するので、フジ子さんの導入を検討している方にオススメです!

カスタマーサポートのオンラインアシスタントなら「yaritori アシスト」がオススメです。

最新AIなどの最新技術を活用し、スピード・安全性・品質・価格を同時に実現します。サービス概要をお送りしますのでお気軽に資料請求してください。

フジ子さんとは?

フジ子さんのトップ画面

まずは、フジ子さんの概要から確認していきましょう!

ハイレベルな業務も依頼できるオンラインアシスタント

フジ子さんは、一般的な事務作業から専門知識が求められるハイレベルな業務まで幅広く依頼できるオンラインアシスタントサービスです。

経理、人事、秘書・総務、Webサイト運用といった専門分野の業務を、各分野の実務経験を積んだアシスタントがサポートします。

たとえば、「Webサイトの更新作業やデザイン修正を頼みたい」「採用業務における候補者とのやり取りを任せたい」といった、専門スキルが必要な場面でもフジ子さんは対応可能です。

社内に専門部署や担当者がいない場合でも、質の高い業務をアウトソーシングできます。

フジ子さんはBPOテクノロジー株式会社が提供

フジ子さんを運営しているのは、BPOテクノロジー株式会社です。

BPOとは「ビジネス・プロセス・アウトソーシング」の略で、企業の業務プロセスの一部を専門企業に外部委託することを指します。

BPOテクノロジー株式会社は、まさにこのBPOのプロフェッショナル集団であり、オンラインアシスタントサービスを通じて多くの企業の業務効率化を支援してきました。官公庁や大手企業への導入実績も豊富で、その信頼性の高さがうかがえます。

安定したサービス基盤を持つ企業によって運営されているため、初めてオンラインアシスタントを利用する方でも安心して業務を委託できるでしょう。

カスタマーサポートのオンラインアシスタントなら「yaritori アシスト」がオススメです。

最新AIなどの最新技術を活用し、スピード・安全性・品質・価格を同時に実現します。サービス概要をお送りしますのでお気軽に資料請求してください。

フジ子さんで依頼できる業務

フジ子さんには、日々の細かなタスクから専門的な知識を要する業務まで、幅広い業務を依頼できます。

ここでは、フジ子さんに依頼できる代表的な業務内容を4つのカテゴリーに分けて具体的にご紹介します。自社のどの業務をアウトソースできるか、イメージしながらご覧ください。

経理業務

フジ子さんでは、日々の記帳代行から経費精算、請求書発行、支払い補助まで、煩雑な経理業務を幅広く依頼できます。

たとえば、領収書や請求書のデータを整理して会計ソフトに入力する作業や、従業員の経費精算申請のチェックと処理などを任せられます。

月次の支払いリスト作成や、取引先への請求書発行・送付といった定型業務をアウトソースすれば、経理担当者はより専門的な分析や資金繰り計画の策定といったコア業務に集中可能です。

簿記などの資格を持つアシスタントも在籍しているため、正確かつスムーズな業務遂行が期待できます。

秘書/総務業務

スケジュール調整や出張手配、資料作成、リサーチ業務など、役員や従業員をサポートする秘書・総務業務もフジ子さんの得意分野です。

たとえば、複数の関係者が参加する会議の日程調整や、会食場所のリサーチと予約、出張時の航空券や宿泊先の手配といった業務を代行してくれます。

また、プレゼンテーション資料の作成補助や、競合他社の動向調査、業界情報の収集・レポート作成なども依頼可能です。

こうしたノンコア業務をフジ子さんに任せれば、社員は企画立案や営業活動といった、より生産性の高い仕事に時間を使えるようになります。

人事業務

採用活動における候補者対応や求人媒体の管理、勤怠管理、給与計算の補助など、人事業務のサポートも依頼できます。

また、従業員の勤怠データの集計や、給与計算に必要な情報の取りまとめといった労務管理のサポートも可能です。

とくに、スタートアップ企業や中小企業では、専任の人事担当者を置くのが難しいケースも少なくありません。フジ子さんを活用すれば、煩雑な人事業務を効率化し、組織の成長を円滑に進められるでしょう。

WEBサイト運用業務

Webサイトのコンテンツ更新や画像加工、SNSの投稿代行、簡単なデザイン修正など、Webサイト運用に関わる業務も幅広く対応できます。

たとえば、「ブログ記事のテキストをWordPressに入稿して公開する」「新商品の画像をECサイト用にリサイズ・加工する」「週3回、決まった時間にSNSへ情報を投稿する」といった定期的なタスクも対応可能です。

専門的な知識を持つアシスタントも在籍しているため、Webサイト運用の質を維持・向上させながら、効率的な運用を実現します。

フジ子さんを利用するメリット

フジ子さんを利用する主なメリットは以下のとおりです。

社員が自社のコア業務に集中できる

フジ子さんを利用する最大のメリットは、社員がノンコア業務から解放され、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整う点にあります。

たとえば、営業担当者が顧客リストの作成やアポイント調整、提案資料の体裁を整えるといった付随業務をフジ子さんに依頼したとします。その結果、営業担当者は顧客との対話や戦略立案といった、売上に直結する活動により多くの時間を費やせるようになるでしょう。

このように、専門外の業務や定型的な作業をフジ子さんにアウトソースすれば、社員一人ひとりの生産性が向上し、企業全体の成長につながるのです。

スポット利用による人件費の削減

必要な時に必要な分だけ業務を依頼できるため、人件費削減につながる点もメリットです。

正社員を一人雇用すると、給与だけでなく社会保険料や採用コスト、教育コストなど、多くの固定費が発生します。

しかしフジ子さんなら、月20時間といった短時間から契約でき、業務量に応じたプラン変更も柔軟に対応可能です。

たとえば、繁忙期だけアシスタントの稼働時間を増やしたり、特定のプロジェクトが進行している3ヶ月間だけ契約したりといった活用もできます。

これにより、人件費を固定費から変動費へと転換させ、経営リスクを軽減した事業運営が実現できるのです。

「エキスパート」への依頼による品質向上

各分野で高度な専門スキルを持つ「エキスパート」に業務を依頼できるため、業務品質の向上が期待できます。

フジ子さんには、経理、人事、翻訳、デザインなど、さまざまな分野で豊富な実務経験を積んだアシスタントが多数在籍しています。

たとえば、自社にWebデザインの専門家がいなくても、エキスパートに依頼すれば、クオリティの高いバナー作成やランディングページの修正が可能です。

社内で慣れない業務に時間をかけて行うよりも、専門知識を持つプロに任せる方が、結果的に時間的コストも削減でき、より質の高いアウトプットが得られます。

フジ子さんの料金プラン

フジ子さんの料金プランについて、プランの内容と特徴をまとめます。

フジ子さんの料金プランは3パターン

フジ子さんの料金プランは、月の実働時間に応じて設定された、3つの基本プランから選べます。具体的なプランは以下の通りです。

プラン名月額料金(税抜)実働時間/月時間単価(税抜)
プラン2059,600円20時間2,980円
プラン3084,000円30時間2,800円
プラン50125,000円50時間2,500円

月の稼働時間が長くなるほど時間単価が割安になる料金体系です。

また、50時間を超える場合も対応しているため、業務量が多い企業でも安心して利用できます。初期費用は不要で、契約は1ヶ月ごとに更新されるため、事業の状況に合わせて柔軟に利用できるのも魅力です。

トライアルや翌月に持ち越せるプランもあり

本格導入の前に、サービスの品質や相性を確認できる無料トライアルが用意されています。

無料トライアルでは、1週間の契約期間内に実働2時間分の業務を実際に依頼可能です。これにより、「依頼したい業務にきちんと対応してもらえるか」「アシスタントのスキルレベルはどのくらいか」といった不安を契約前に解消できます。

また、契約プランによっては、その月に使い切れなかった稼働時間を翌月に繰り越せるプランも存在します。月によって業務量に波がある場合でも、無駄なくサービスを利用できるため、柔軟な運用も可能です。

フジ子さんの特徴

フジ子さんは「オンラインアシスタント」に分類されるサービスです。競合サービスと比較し、どのような点が優れているのでしょうか。フジ子さんならではの特徴について、詳しく見ていきましょう。

チーム制による安定稼働

フジ子さんの最大の特徴は、ひとりのアシスタントが専属で担当するのではなく、チームで業務に対応する点です。

依頼内容はまず窓口となるメインアシスタントが受け取り、そこから各業務の専門スキルを持ったアシスタントにタスクが割り振られます。

このチーム制により、特定のアシスタントが急に休んだり退職したりしても、他のメンバーが業務を引き継ぐため、業務が滞る心配がありません。業務が特定の人に依存する「属人化」を防ぎ、常に安定したサービス提供を可能にしています。

細かなタスクにも対応できる分単位計上

フジ子さんの稼働時間は「分単位」で計上されるため、コストに無駄が発生しない点も特徴です。

オンラインアシスタントサービスの中には、15分や30分単位で時間を計上するサービスも少なくありません。その場合、5分で終わるような簡単な作業でも、15分分の料金が発生してしまいます。

フジ子さんは分単位での計上なので、「メールを1通送信する」「データを少し修正する」といった数分で完了する細かなタスクも、気兼ねなく依頼できます。

日々の小さな業務が積み重なって負担になっている、という企業にとってメリットの大きい仕組みです。

マニュアルなしでも依頼可能

業務を依頼する際に、詳細なマニュアルを事前に用意する必要がない点も、フジ子さんの魅力です。

通常、業務をアウトソースする際は、作業手順を細かく記したマニュアルの作成が必要となり、大きな負担となることがあります。

フジ子さんでは、最初のヒアリング内容をもとに、アシスタント側で業務フローを整理し、マニュアルを作成してくれます。

もちろん、既存のマニュアルがあればそれに沿って業務を行いますが、ゼロからでも依頼できる手軽さは、特にリソースが限られる中小企業や個人事業主にとって大きな助けとなるでしょう。

セキュアな環境構築

フジ子さんは、安心して業務を委託できるよう、情報セキュリティ対策に力を入れています。具体的には、アシスタントとの間で秘密保持契約(NDA)を締結しているほか、情報のやり取りは暗号化された安全な方法で行われます。

パスワードなどの機密情報を共有する際は、専用のパスワード管理ツールの使用を推奨しており、情報漏えいリスクを最小限に抑える工夫がされています。

また、情報セキュリティに関する社内規程を整備し、継続的な改善を行うなど、組織全体で高いセキュリティ意識を保っています。


フジ子さんを他の競合サービスと比較したい方は以下の記事もご参考ください。

オンラインアシスタント15選比較|選び方とおすすめのサービスを紹介


フジ子さん導入までの流れ

フジ子さんの導入までの流れは大きく分けて以下の段階に分かれます。

無料トライアルの実施

まずは公式サイトから無料トライアルに申し込み、サービスの品質を実際に体験しましょう。

申し込みフォームに必要な情報を入力すると、担当者から連絡があり、簡単なヒアリングが行われ、依頼したい業務内容や現在の課題などを共有します。

その後、1週間(実働2時間)の無料トライアルがスタートし、実際にアシスタントチームに業務を依頼してください。

コミュニケーションの取りやすさや、成果物のクオリティなどを確認して、自社にマッチしたサービスかどうかをじっくりと見極めます。

プランを決定しサービス開始

無料トライアルで納得できたら、正式な契約に進みます。

トライアルの結果を踏まえて、担当者と相談しながら、自社の業務量に最適な料金プランを選択しましょう。

プランが決まったら契約手続きを行い、料金を支払うと、アシスタントチームがアサインされ、本格的なサービス利用が開始されます。

契約後は、チャットツールなどを通じてアシスタントと直接コミュニケーションを取りながら、業務を依頼してください。

オンラインアシスタントサービス「yaritori アシスト」の紹介

問い合わせメールの対応などカスタマーサポートをかんたんにしたいという方はには、「yaritori アシスト」もオススメです!

yaritori アシスト |Onebox株式会社

「yaritori(ヤリトリ)アシスト」は、最新AIと人の目による監視を取り入れたハイブリッドモデルにより、サポートの質・スピード・安全性を同時に実現するオンラインアシスタントです。

複数人での問い合わせ対応を効率化するメール共有・問い合わせ管理システム「yaritori」を提供するOnebox株式会社が提供しています。

カスタマーサポートはもちろん営業事務やEC運営など、ITツールの提供を通じたノウハウを活かしたさまざまな業務の支援が可能で、最新のAI技術をフル活用していきます。

AIを活用したオンラインアシスタントサービスに関心のある方は、以下より資料をダウンロードなさってください。

まとめ|フジ子さんへの依頼でコア業務に集中しよう

フジ子さんは、月額59,600円(税抜)から、バックオフィス業務を依頼できる専門性の高いオンラインアシスタントサービスです。

業務マニュアル不要で依頼ができたり、時間が余っても翌月に繰り越せる柔軟なシステムを選べたりするなど、リソースが限られる企業にとって魅力的な利用条件となっています。

チーム体制が構築され、煩わしい指示出しの手間なく業務が円滑に進むため、初めてオンラインアシスタントを利用する方でも安心です。

フジ子さんのオンラインアシスタントサービスの活用を検討したい方は、まずは無料トライアルで、自社に適しているか確認してみてはいかがでしょうか。

「yaritori」メディア編集部
「yaritori」メディア編集部

メール対応の効率化から始めるAI・DXツール「yaritori(ヤリトリ)」メディア編集部。
営業・CSなど対外的なメール対応が多い方向けに、問い合わせ対応・顧客管理・一斉送信に関する情報や、AI・DXなどの最新テクノロジー情報を発信します。

AIエージェントと協働して
問い合わせ対応を爆速化

yaritori(ヤリトリ)は、問い合わせ対応・顧客管理・一斉配信を
ワンストップで対応できるメールDXプラットフォームです

無料で7日間お試しいただけます。
資料請求もお気軽にご依頼ください。

yaritori(ヤリトリ)は、
情報共有の迅速化や、問い合わせ対応の効率化を実現します。
Eメールを中心とした社内外の「やりとり」そのものを、
もっとよい体験にすることを目指しています。

詳しい機能・料金・事例がわかる!
1分で簡単入力! 資料ダウンロード(無料)
すぐにお試しいただけます
7日間無料で試す

03-6843-3640受付時間:平日10:00 - 17:00(年末年始除く)