「問いマネ」と「yaritori」サービス比較|機能・価格・使いやすさ など

「問いマネ」は、提供から約20年の歴史を誇るメール共有システムです。楽天あんしんメルアドサービスに対応しているため、ECサイトの運営企業から多数利用されています。

一方、「yaritori」はコストパフォーマンスに優れている点が特徴です。グループチャットや自動返信、フォローアップなど、メール対応の効率化を図る機能を多数搭載しています。導入の際、初期費用や最低利用期間は発生しません。月額費用もリーズナブルな価格に設定されており、中小企業も利用しやすいです。

双方とも複数人でのメール対応を低コストで実現できるため、導入を検討している方も多いでしょう。この記事では、「問いマネ」と「yaritori」の機能性や価格、ユーザビリティなど、さまざまな面で比較し、違いや特徴を解説します。

資料ではわかりにくいポイントにも触れるので、メール管理に課題感があり、システムの導入や乗り換えを検討する人はぜひ参考にしてください。

メール共有システムである「yaritori」と「メールワイズ」を徹底比較した資料をメールにてお送りいたします。当資料ではわかることは以下の通りです。

・料金比較
・機能比較
・どっちメール共有システムを導入すべきか

表向きにはなかなか見えてこない部分も比較しているので、ぜひご覧ください。

問いマネとyaritoriのサービス概要

「問いマネ」と「yaritori」のサービス概要に関して紹介します。運営会社の情報やサービスの特徴に関して、2つのサービスを比較します。

運営会社の概要

問いマネとyaritoriの運営会社の概要に関して、以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
運営会社クロスセル株式会社Onebox株式会社
本社所在地福岡県福岡市中央区天神1丁目9-17 福岡天神フコク生命ビル15F東京都港区南青山2丁目2番15号
事業内容・メール共有アプリ「問いマネ」の開発及び販売・求人・採用管理アプリ「Dot-Entry」の開発及び販売メール共有システムの企画、開発、販売、運用
資本金1000万円83百万円(資本準備金含む)

サービスの特徴

双方の特徴や導入企業数、新機能搭載に関する情報などに関して、以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
サービス提供開始日2005年2020年
特徴・複数人でのメール対応に特化・ASP型のメール共有システム・複数人でのメール対応・優れたコストパフォーマンス
導入社数2,510社180社以上
代表的な導入企業・早稲田大学グローバルエデュケーションセンター・株式会社オールアバウト朝日新聞社、ラクスル株式会社、西川株式会社、株式会社UPSIDER
新機能などのリリース情報・特になし「yaritoriAI」の搭載以下の機能を実現
・メール本文の自動作成
・メール文の自動翻訳
・クレームメールの自動識別

問いマネはリリースから約20年の歴史を誇るメール共有システムです。ASP型のため、毎月の運用費を抑えられます。一方、yaritoriはOnebox株式会社が2020年から提供を始めたメール共有システムです。


問いマネの詳細については以下の記事ご参考下さい。
問いマネとは?機能・料金・メリットなどをご紹介


複数メールアドレスの管理やグループチャットなどを搭載しており、複数人でのメール対応に適しています。また、新たにAI機能を搭載しており、文章の翻訳やクレームメールの判別を自動化できます。


yaritoriの詳細については以下をご参考下さい。
メール共有システム・問い合わせ管理システム「yaritori(ヤリトリ)」


問いマネとyaritoriの「サービスの導入」から基本機能の「使いやすさ」の比較

メール共有システムに限らず、新たなシステムを導入する際、導入時の負担の大きさとユーザビリティは重要なチェックポイントです。初期費用や必要な手続きが少なければ、導入後すぐに運用ができます。

また、顧客からの問い合わせメールに対応する担当者全員が、ITリテラシーに優れている保証はありません。ユーザビリティに優れたメール共有システムを導入すると、操作方法への不安を軽減し、早期にシステムを使いこなせるでしょう。

メール共有システムである「yaritori」と「メールワイズ」を徹底比較した資料をメールにてお送りいたします。当資料ではわかることは以下の通りです。

・料金比較
・機能比較
・どっちメール共有システムを導入すべきか

表向きにはなかなか見えてこない部分も比較しているので、ぜひご覧ください。

導入のしやすさ

特別な理由がない限り、導入のハードルが低いシステムを選びましょう。必要な手続きや初期設定が少なければ、導入後すぐに運用ができます。問いマネとyaritori、双方の本契約までの流れや設定方法などに関して以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
無料トライアルから契約までの流れ1.商品サイトの申し込みボタンから会員登録を実施
2.登録完了後、問いマネIDに関するメールを受信
3.無料トライアル開始
4.レンタル料金の振込
5.入金が確認され次第、正式会員として登録
1.サービスサイトから必要事項を入力
2.サービス画面の紹介(スキップ可能)
3.無料トライアル開始4.本利用開始
無料トライアル期間7日間7日間
設定方法問いマネIDに関するメールに記載【GmailまたはOutlookと連携する場合】同期したいメールアドレスのIDとパスワードを入力。入力されると、すぐに同期開始

【上記以外】
1.サービスサイトの無料お試しボタンをクリック
2.会社名・氏名・メールアドレス・電話番号を記入
3.トライアル用のURLが発行
利用開始までに必要な時間会員登録後から3日以内即日(1分)

どちらのサービスもオンライン上で手続きが完了します。yaritoriの場合、申請から最短即日で導入できます。本契約締結に必要な手続きは、支払い方法と料金プランの選択だけです。契約書や申請書の取り交わしは発生しません。

使いやすさ

ユーザビリティの高いメール共有システムを選ぶことが重要です。従業員が早期に操作方法を習得できるため、業務効率改善と良質な顧客対応の両立が望めます。システムの選定基準には、操作画面の見やすさがあげられます。

メールの対応状況や担当者など、複数の情報を画面上で読み取れると、従業員に迷いを与えません。優先して取り組むべき業務が明確になり、素早い対応につなげられます。問いマネとyaritoriの操作画面を以下に掲載しました。

問いマネ
問いマネの操作画面は、情報がコンパクトに詰まった印象を与えるデザインです。メールの件名にアイコンを合わせると、メールを開かなくても本文の一部を把握できます。ただし、チャット機能がないため、担当者同士が相談しながら案件の割り当てを決められません。

また、余白が全体的に少なく、やや見にくい印象です。案件内容と対応状況を紐づけるのには、一定の時間が必要になります。

yaritori
yaritoriの操作画面は余白を残しつつ、全体的にスッキリとした印象を与えるデザインです。情報が整理されたシンプルな設計のため、GmailやOutlookを利用する際と変わらずに操作できるでしょう。

また、複数のメールアドレスがまとめて表示されており、アドレスの切り替えに画面推移は発生しません。対応状況や担当者、コメントなども1つの画面から確認できるため、スムーズに作業へ移れます。

基本機能の操作性

操作画面の見やすさやメール対応に関する基本機能など、ユーザーエクスペリエンスに関わる部分です。ユーザーエクスペリエンスに優れたシステムを導入すると、従業員が早期にシステムを使いこなせます。生産性向上や良質な顧客対応を早期に実現できるでしょう。

問いマネとyaritoriの画面デザインや基本機能に関して、以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
画面デザイン・情報が詰まったコンパクトなデザイン・情報が整理された見やすいデザイン
・担当者や対応状況を一目で把握可能
ステータスの管理 L 返信状況 / 返信担当者・ステータス表示…対応状況と重要度を自動で表示
・担当者の設定…問い合わせ案件ごとに割り当て
・ステータス表示…対応済みや未対応など、対応状況を自動表示・担当者の設定…チャットをしながら割り当てが可能
社内コミュニケーション L メールごとのチャットや未読既読など・一言メモ…注意事項や伝達事項を記載・チャット機能…メールごとのメンションも可能
・メールの未読/既読… 未確認の担当者を可視化
返信時の操作 L 二重対応防止やテンプレートなど・テンプレート…宛先や本文、問い合わせ番号などを自動挿入
・二重返信防止…作業中のメールに他の担当者がアクセスすると、警告が表示
・テンプレート…カテゴリごとに作成可能。企業名や個人の氏名などは、ワンクリックで挿入可能
・二重返信防止…別の担当者がメールを返信中、他の担当者は操作が不可能な状態

ステータス表示やテンプレート、二重返信防止など、双方ともメール対応を効率化する機能を搭載しています。yaritoriの場合は、メールの未読/既読表示やチャット機能を搭載しており、対応漏れのリスクを最小限に抑えられます。

一方、問いマネは一言メモで注意事項や連絡事項を記載できますが、チャット機能は搭載されていません。担当者がメールを確認したかどうかは、個別に確認する必要があります。

メール共有システムである「yaritori」と「メールワイズ」を徹底比較した資料をメールにてお送りいたします。当資料ではわかることは以下の通りです。

・料金比較
・機能比較
・どっちメール共有システムを導入すべきか

表向きにはなかなか見えてこない部分も比較しているので、ぜひご覧ください。

問いマネとyaritoriの機能について

メール共有や問い合わせ対応に関する機能を多数搭載していると、複数人でのメール対応を効率化できます。ただし、豊富な機能を搭載したシステムは月額費用が高騰しやすいため、注意が必要です。

自社に必要な機能が搭載されているか、予算内で購入できるかどうか、慎重な判断が求められます。問いマネとyaritoriの基本機能や特徴などに関して、以下で詳細をみていきます。

基本機能

メール共有システムの導入によって、問い合わせへの素早い対応やメール管理の工数削減を実現します。問いマネとyaritoriの基本機能に関して以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
複数メールの管理方法フォルダ作成…顧客や案件内容に応じてメールの振り分けが可能

担当者の割り当て…担当者フォルダの利用で、担当案件のみ表示が可能
複数メールアドレスの一元管理..1つの画面でメールの内容確認と返信を実現

個人メールアドレスの管理…GmailやOutlookを開かずに受信メールを管理.
メールの整理方法メールの自動振り分け...仕分けルールに応じて、各フォルダにメールを自動で分類

状況対応表示...メールの対応状況と重要度、担当者を表示
返信担当者の設定…チャットをしながら担当者の振り分けが可能
顧客管理アドレス帳...担当者のメールアドレスや電話番号などを登録コンタクト管理...企業名や担当者のメールアドレス、携帯電話の番号などを記録

タイムライン表示…担当者や顧客ごとに対応履歴を表示
レポートなし・レポート…担当者別の対応件数や問い合わせ内容などをデータ化

複数メールアドレスの管理やメール整理、顧客管理など、複数人でのメール対応に必要な機能は双方とも搭載しています。大きな違いはレポート機能の有無です。yaritoriの場合、担当者別の対応件数や問い合わせ内容などを可視化できます。

集計したデータを案件振り分けの際に活用すると、特定の担当者に業務が偏る自体を避けられます。

特徴的な機能

コミュニケーション機能や外部システムとの連携など、システムごとの違いが大きく出る部分です。問いマネとyaritoriの特徴的な機能に関して以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
メール送信の効率化・スレッド表示…対応履歴を時系列順に表示

・未対応メールの警告…一定時間以上未対応のメールに警告を表示
・送信メールの開封通知/履歴…誰がいつメールを開封したかを可視化

フォローアップ…期日までにメールの返信がなかった場合に通知
コミュニケーション機能・伝言・グループチャットとDM
マルチチャネルなし・LINE公式アカウントと連携・電話メモ
ビジネスチャット連携なし・Slack
・Chatwork
外部システム連携(CRMなど)・楽天あんしんメルアドサービス・Salesforce
自社システム連携なし・自社サービス「メール配信システム」との連携
AI機能なしyaritoriAIを搭載…メール文やクレームメールの判別などを自動化
ワークフロー・自動化・自動返信メール…件名や本文などを設定しておくと、問い合わせフォームからのメールに自動で返信・自動返信…営業時間外や休日に受信したメールに自動で返信
・ワークフロー…設定条件にもとづき、ステータスや担当者を割り当て

yaritoriはSlack、chatwork等のビジネスチャットやSalesforceと連携しており、顧客対応の品質と業務の効率性を共に高められます。メンバー同士がグループチャットでコミュニケーションを取れるため、対応の進め方を気軽に相談できます。

また、AI機能を搭載している点も大きな特徴です。メールの本文作成や翻訳、クレームメールの判別などを自動化できます。

メール共有システムである「yaritori」と「メールワイズ」を徹底比較した資料をメールにてお送りいたします。当資料ではわかることは以下の通りです。

・料金比較
・機能比較
・どっちメール共有システムを導入すべきか

表向きにはなかなか見えてこない部分も比較しているので、ぜひご覧ください。

問いマネとyaritoriのサポートとセキュリティについて

はじめてメール共有システムを導入する方にとって、サポート体制の充実度は非常に重要です。手厚いサポートを受けられると、疑問点やトラブルが発生しても早期解決が見込めるため、安心して利用できます。

また、情報漏えいが発生しないよう、強固なセキュリティ対策を講じたメール共有システムを選ばなければなりません。問いマネとyaritori、双方のサポート体制とセキュリティ対策に関して以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
サポート体制メール対応のみメール・電話・オンライン・対面のいずれかで対応
その他支援業務なし・自社ツールで解決できない内容も対応

・マーケティング支援や営業代行など、要望に応じて柔軟に対応
セキュリティ不正アクセス防止…SSL通信、IPアドレスの制限

マルウェア対策...ウイルススキャン、迷惑メールフィルタ
不正アクセス防止…SSL通信、二要素認証、IPアドレス制限

脆弱性対策….GoogleのSSL証明書、Githubのdependabotを使用した脆弱性診断を活用

データ保存…データの暗号化、自動バックアップ

セキュリティ対策に関しては、どちらのシステムもさまざまな対策を講じており、情報漏えいのリスクを最小限に抑えられます。一方、サポート体制に関しては、yaritoriの方が充実しています。

オンラインと対面、どちらの方法にも対応しており、問い合わせ内容に応じて使い分けが可能です。初期設定や運用代行構築なども依頼でき、顧客満足度は99%を超えました。

問いマネとyaritoriの料金について

メール共有システムを導入する上で、初期費用や月額費用がどの程度発生するか、把握しておくのも重要なポイントです。問いマネとyaritori、双方の料金プランに関して以下の表にまとめました。

問いマネyaritori
料金体系以下3つで構成
・月額ユーザー課金
・オプション
・データ容量

※スタンダードサーバー、アドバンスサーバーの2プラン
以下3つで構成
・月額ユーザー課金
・オプション
・データ容量

※ライト・スタンダード・ビジネスの3プラン
初期費用11,000円なし
月額料金10ユーザー3,124円~1ユーザー1,980円~
プランの違い(基本機能)・登録できるメールアドレス数・容量・ユーザー数・【スタンダードサーバープラン】ユーザー数:10人、容量:1GB

・【アドバンスサーバープラン】・ユーザー数;30人、容量:3GB

【全プラン共通】・登録可能なメールアドレス:2個
【ライトプラン】・登録可能なメールアドレス:1個、ユーザー数3人まで
【スタンダードプラン】・登録可能なメールアドレス:10個、ユーザー数:無制限
【ビジネスプラン】登録可能なメールアドレス:無制限、ユーザー数:無制限

【全プラン共通】■容量…5GB×ユーザー数(※10GB追加ごとに1,000円)■最低ユーザー数…2人
オプション・ユーザー数追加:1,100円
・メールアドレスの追加:330円
・容量拡大:1,100円
・テンプレート追加:330円
・メールフォーム追加:550円
要問合せ
最低契約期間半年なし

共に月額料金はリーズナブルな価格に設定されています。yaritoriの場合、どの料金プランを選んでも初期費用が発生しません。最低利用期間も設けられておらず、はじめてメール共有システムを導入する方も安心できます。

また、ビジネスプランを選んだ場合、メールアドレスとユーザー数の制限は発生しません。複数人でのメール対応をスムーズに進められます。

メール共有システムである「yaritori」と「メールワイズ」を徹底比較した資料をメールにてお送りいたします。当資料ではわかることは以下の通りです。

・料金比較
・機能比較
・どっちメール共有システムを導入すべきか

表向きにはなかなか見えてこない部分も比較しているので、ぜひご覧ください。

問いマネとyaritoriの口コミについて

実際に利用しているユーザーの口コミはシステムを選定する上で、非常に参考になります。いい口コミが多いほど、機能性やコストパフォーマンスなどに関して、多くのユーザーから評価されていると認識できます。

問いマネとyaritoriの口コミに関して以下の表にまとめました。

【問いマネに関するいい口コミ】

・複数サイトを運営していますが、メールの共有が簡単です。
・代表メールの集約やステータス付与によって、対応漏れのリスクが減りました。

【問いマネに関する悪い口コミ】

・システムダウンの多さ

・高性能サーバーへの入れ替えを希望

【yaritoriに関するいい口コミ】

・機能が便利

・多くの外部ツールとの連携によって、手間や対応漏れを削減

・yaritori AIが便利。今後のアップデートにも期待

【yaritoriに関する悪い口コミ】

・ライトプランで共有できるアドレス数が少ない
・スマホアプリが使いづらい
引用:boxil

どちらのメール共有システムに対しても、いい口コミが寄せられていました。問いマネは、システムダウンの多さやサーバーの性能を不安視する口コミも寄せられています。

一方、yaritoriは機能性や外部システムとの連携性を評価する声が寄せられていました。アドレス数の少なさを指摘する声があったものの、ビジネスプランを選べば無制限で利用できます。

まとめ

機能面やサポート体制の充実度、料金面など、さまざまな点から問いマネとyaritoriを比較してきました。問いマネは発売から約20年の歴史を誇り、豊富な導入実績を誇るメール共有システムです。

ステータス管理やスレッド表示、二重返信防止など、複数人でのメール対応を効率化する機能を多数搭載しています。一方、yaritoriはコストパフォーマンスに優れたシステムです。ライトプランを選択した場合、1ユーザー月額1980円から利用できます。

初期費用や最低利用期間は発生しません。7日間の無料トライアルも用意されており、資金面に不安を抱える中小企業も導入しやすい料金体系です。

また、スタンダードプラン以上を選ぶと、AI機能の利用が可能です。問い合わせメールの作成やクレームメールの判別などを自動化し、従業員の負担を軽減します。今後も新機能の搭載が準備予定されており、導入年数が長くなるほどメリットを感じられるでしょう。

低コストで導入可能なメール共有システムをお探しの方は、yaritoriの導入をご検討ください。

メール共有システムである「yaritori」と「メールワイズ」を徹底比較した資料をメールにてお送りいたします。当資料ではわかることは以下の通りです。

・料金比較
・機能比較
・どっちメール共有システムを導入すべきか

表向きにはなかなか見えてこない部分も比較しているので、ぜひご覧ください。

問い合わせ対応を
効率化し、
対応漏れをゼロに。

yaritoriは「使いやすさ」で選ばれるメール共有システムです。
複数メールを一元管理し、対応状況を可視化することで、
効率的な顧客対応を実現します。

無料で7日間お試しいただけます。
資料請求もお気軽にご依頼ください。

yaritori(ヤリトリ)は、
情報共有の迅速化や、問い合わせ対応の効率化を実現します。
Eメールを中心とした社内外の「やりとり」そのものを、
もっとよい体験にすることを目指しています。

詳しい機能・料金・事例がわかる!
1分で簡単入力! 資料ダウンロード(無料)
すぐにお試しいただけます
7日間無料で試す

03-6843-3640受付時間:平日10:00 - 17:00(年末年始除く)