Web接客ツールとは?オススメのWeb接客ツール14選をご紹介

Web接客ツールとは、Webサイトを訪れたユーザーに対して、店舗で実際に行うような接客をWebサイト上で可能にし、売り上げや CVR(顧客転換率)、お客様満足度を向上できるツールのことです。

以下では、Web接客ツールの特徴やタイプについて説明し、数あるWeb接客ツールの中からおすすめの14選を紹介していきます。

「yaritori」は、1ユーザー1,980円から利用でき、多くの企業さまに「使いやすさ」で選ばれているメール共有システムです。サービス概要・導入事例などがわかる資料をお送りしますので、お気軽に資料請求をしてください。

Web接客ツールとは?

Web接客ツールとは、Webサイトを訪れたユーザーに対して、実際に行う接客のようにユーザーの好みに合ったおすすめ情報を提供したり、リアルタイムでお客様対応ができるツールのことです。

従来のWebサイトのように全体向けの情報発信では、お客様一人ひとりのニーズに応えることは難しいですし、お客様の疑問に対してリアルタイムに回答することもできません。

しかしWeb接客ツールを用いれば、例えば年齢や性別などユーザーの属性に合ったお得情報をポップアップ形式で表示したり、チャット上でお客様とリアルタイムに対話したりなどが可能になるため、売り上げの向上やお客様の満足度アップに繋げることができます。

Web接客ツールを利用するメリット

Web接客ツールを導入するとどのようなメリットがあるのか、詳しく解説していきます。

1.売り上げ・CVR(コンバージョン率)の向上

Webサイトを訪れるユーザーにとって関心のあるキャンペーンや割引情報をタイムリーにお届けすることができれば、ユーザーはそのサイトから離脱せずに留まる確率を高めることができます。

商品やサービスに興味があってもお問い合せをくださるユーザーはあまり多くないですが、チャットであれば電話やメールに比べハードルが低いため、より多くのユーザーにお問い合せいただくことができます。

また、商品やサービスに関するユーザーの疑問などを即時解決することができれば、その商品やサービスに対するユーザーの理解が深まります。

このようにして、Web接客ツールを用いることでユーザーをなるべくWebサイト上に留まらせ、ユーザーの興味関心を引き出し理解を深めていくことで貴社の商品やサービスへのCVR(コンバージョン率、成約率)を高められるでしょう。

2.顧客満足度アップ

ユーザーに合わせた状況・タイミングで適切な内容の情報を提示できれば、ユーザーに快適にWebサイトを利用していただけるでしょう。例えば新規のユーザーであれば、サイトのどこに欲しい情報があるかわからない場合もあります。そこで、Web接客ツールを用いれば、新規ユーザー向けのポップアップを提示しユーザーの欲するページにご案内したり、チャット画面を表示しユーザーの疑問に直接お答えしたりすることができます。

またご契約後のお客様であっても、チャットを活用することでお客様は利用商品やサービスに対する疑問などを即座にかつ簡単に解消できるため、満足度の高い接客を行うことができるようになります。

3.お問い合わせ対応の効率化

これはチャット機能に限られますが、チャットでのお問い合わせ対応はメールや電話に比べ煩雑さがなくスピーディに行うことができます。さらにチャットボットでよくある質問に対して自動で応対するよう設定すれば、業務時間が短縮されるだけでなく、有人での対応が必要なお問い合わせに集中することができます。

4.データの蓄積、分析

Web接客ツールを導入すれば、ユーザーの行動履歴や、お問い合わせとその対応のチャットデータを大量に蓄積できます。そのデータを分析すれば、ユーザーのニーズや傾向を掴み、商品・サービスの改善やより期待値の高いマーケティング戦略を考えることが可能になります。

Web接客ツールの種類|ポップアップ型・チャット型・ハイブリッド型

Web接客ツールはいろいろなものが存在しますが、大きく3種類に分けることができます。

1.ポップアップ型

ポップアップ型Web接客ツールでは、Webサイト上に表示する広告やクーポン、イベントの案内などを、各ユーザーの状況や属性に合わせて表示するよう設定できるようになるため、営業やマーケティングに活用することができます。

Webサイトへの訪問回数や滞在時間などのユーザーの行動と、年齢や性別や職業などのユーザーの属性に基づいて、ポップアップを表示させるタイミングや形式を設定することができるため、「他の商品も見てみようかな」「是非このお得なクーポンを使いたい」とお客様に思っていただけるようになります。

ただ注意点としては、Web訪問中のお客様に半強制的に情報提示することになるので、やりすぎるとお客様のショッピングを妨害してしまうなど注意が必要です。

2.チャット型

チャット型Web接客ツールでは、Webサイトに表示させたチャットを通じて、訪問したユーザーの問い合わせに対してリアルタイムに応対することができます。商品やサービスに関するユーザーの疑問をその場ですぐに解決できお客様満足度の向上に繋がるなど、カスタマーサポートに活用することができます。

また、チャットボット機能のあるツールでは、あらかじめ想定される質問に対して自動で応答させることもできるので、問い合わせ対応の効率化にも有効です。

3.ハイブリッド型

ハイブリッド型Web接客ツールは、上記2つの「ポップアップ型」と「チャット型」両方の特徴を併せ持つツールです。

ハイブリッドタイプは機能が非常に豊富で、営業・マーケティング用途にも、カスタマーサポート用途にも活用することができます。

それでは、ここからタイプ別におすすめのWeb接客ツールをご紹介していきます!

【ポップアップ型】おすすめWeb接客ツール6選

Sprocket|ポップアップ表示から運用代行まで全てを備える

Sprocketは、サイトの訪問者の行動を分析して最適なタイミングでポップアップを表示し、仮説の立案から施策の企画、設定、検証、改善など運用代行まで行うサービスです。ユーザーの行動データを計測することで、Webサイトでユーザーが使いにくいと思っている部分や、ユーザーの離脱を生んでいる要因を見つけ出し、分析結果をもとに改善プロセスを回す一連の仕組みがすべて備わっています。

50,000回以上のA/Bテストから得られた業界ごとの成功シナリオを150本以上保有し、さらに担当コンサルタントが仮説の立案から効果検証までの一連の運用業務をサポートしてくれるため、導入直後から自社のWebサイトに合わせた精度の高い施策提案が可能です。

  1. 価格:要お問い合わせ
  2. 無料トライアル:不明

ec-CONCIER(ecコンシェル)|高性能AIが接客効果を自動最適化

ecコンシェルは導入社数6,500社以上を誇る、お客様に合わせて最適なポップアップを表示し、AIが接客効果を自動最適化するWeb接客ツールです。搭載されているAIは、株式会社NTTドコモと株式会社PKSHA Technologyが共同開発したものです。。高性能なAIが複数の施策を自動でA/Bテストし、結果がグラフィカルなレポートですぐに解るため、高速でPDCAサイクルを回すことができます。

また、バナーを掲載したいWebサイトのURLを入力するだけで、AIが自動でWebサイトの配色を判別し、最適なバナーを作成してくれる「オートクリエイティブ」を搭載しており、手間要らずなのもポイントです。

  1. 価格:月額9,800円〜(スタンダードプランの場合)

※永年無料のフリープランあり

  1. 無料トライアル:要お問い合わせ

TETORI|タグを埋め込むだけの簡単操作

TETORIは、Webサイトに専用タグを設定するだけでユーザー情報を自動的に取得し、そのデータをもとに、適切なユーザーに適切なタイミングでポップアップの案内をおこなうことができるツールです。専用タグを設定するだけなので、施策の実行から検証までをスピーディに繰り返すことができます。

また、ユーザーの属性ごとにチャット内容を設定できるシンプルなチャットボット機能も両立しており、顧客ニーズを把握することができます。

  1. 価格:月額1万円〜
  2. 無料トライアル:あり。全ての機能が利用可能。

Repro Web|充実の機能でコンバージョンレートを向上

Repro Webは、Repro(リプロ)株式会社が運営するサービスの1つで、誰でも簡単にWebサイトにWeb接客機能を追加できるツールです。ノーコードで、キャンペーン告知や商品入荷のプッシュ通知など、さまざまな形式でのポップアップ表示が可能なため、ユーザーの行動に合わせたコミュニケーションシナリオを実現できます。

A/Bテストなどの基本的な効果検証機能に加え、試作効果を検証できる機能も備わっているため、施策効果の有無を一目で確認することができます。

さらに、専門のサポート部隊がマーケティングの実行をカバーするため、自社に専門的なノウハウやリソースがなくても成果を出すことができます。

  1. 価格:最適なプランを相談のうえお見積り
  2. 無料トライアル:不明

CODE Marketing Cloud|コンバージョン率を大幅改善

CODE Marketing Cloudは、顧客の属性や行動分析を得意とするWeb接客ツールで、これまでに500社以上をサポートし、webサイトのコンバージョン率を平均で134%改善してきた実績が魅力です。顧客の会員登録やお買い物の状況、WEBの閲覧内容に応じて、サイトに表示するバナーを出し分け、顧客一人ひとりに最適なWeb接客を実現します。

EC、トラベル、不動産、人材などの業界別に最適化したWeb接客用のウィジェットテンプレートが準備されているため、それぞれの業界に合わせたWeb接客が専門知識がなくても可能になります。

また、GoogleAnalyticsやその他のMA(マーケティングオートメーション)ツールと連携して顧客の行動を分析することもできます。

  1. 価格:不明
  2. 無料トライアル:不明

KaiU|ユーザーのサイト“回遊”率を高める

KaiUは、Webサイト訪問者の離脱を抑制する機能に特化したWeb接客ツールです。レビュープラットフォーム「ITreview」が表彰する「GRID AWARD」では2022冬現在6期連続で受賞するなどの評価を得ています。

ユーザーのWebサイトでの滞在時間やスクロールの動き、「戻る」ボタンの回数などを細かく判別した上で、バナーを表示する最適なタイミングと内容を決定するため、ユーザーのサイト離脱率を効果的に減らします。

工数ほぼゼロで運用可能な「運用コンサルティングプラン」を利用すれば、本来行うべき業務に専念することができます。

  1. 価格:税込月額55,000円(自分で運用プラン)〜110,000円(運用コンサルティングプラン)+初期費用110,500円
  2. 無料トライアル:不明

【チャット型】おすすめWeb接客ツール6選

チャネルトーク|ファンを作る接客サイトを構築

チャネルトークは、11万社以上の導入実績を誇る、国内最大級のチャットツールです。顧客とのWebチャット機能に加え、LINE公式アカウントとの連携や、同じ画面上で顧客プロフィールを確認しながらのカスタマー対応、問い合わせ中も並行して行える社内でのビジネスチャットなどの機能があります。

チャットボットは最短10分で設定可能など、簡便さや使いやすさが特徴の1つとなっており、担当者の負担削減という面でも効果的なツールです。

さらには、無料プランからLINE連携機能があるなど、料金設定が安価なのも大きな魅力です。

  1. 価格
    1. 無料プラン:無料(社内チャットや接客チャット、LINE公式アカウント連携などが可能)
    2. 有料プラン:月額3,000円〜
  2. 無料トライアル:有料プランでは14日間の無料トライアルあり。

Zendesk メッセージング(Zendesk Chat)|常に柔軟な接客を

Zendesk メッセージング(Zendesk Chat)は、デンマーク発の 世界140カ国以上、10万社以上で利用されているカスタマーソフトウェアZendeskの提供するサービスの1つです。以前は「Zendesk Chat」という名称でしたが、今は「Zendeskメッセージング」になっています。Zendesk Suiteというプランでチャット機能を利用できます。

Zendeskメッセージングでも、他のチャット型Web接客ツールと同様、Webサイトに設置するチャット機能で顧客との関係を深めることができます。FacebookやLINEなどとの連携機能が標準搭載されており、あらゆるチャネルで顧客と会話することができます。

主要な機能には、AIチャットボットのカスタマイズや、会話フローを設計する「フロービルダー」などがあります。

  1. 価格:1人あたり月額49ドル〜
  2. 無料トライアル:あり

チャットプラス(Chat Plus)|多彩なプラン展開

チャットプラス(Chat Plus)は、リーズナブルかつ柔軟な機能を備えたチャットボットツールで、AI自動対応と有人対応のどちらでも顧客との会話が可能です。

初期費用0円、月額1,500円(税抜)のミニマムプランから、高性能AIを利用可能なプランでは月額15万円(年契約の場合)まで6つのプランを用意しており、用途にあったプランを選ぶことができます。

チャットボットでのシナリオを簡単に設定でき、またあらゆる業界のテンプレートが搭載されているため、誰でも簡単に理想のチャットボットを設定・運用できるようになります。

  1. 価格:月額1,500円〜(税抜、年契約の場合)
  2. 無料トライアル:10日間の無料トライアルあり

おもてなしSuite|人とAIで新しいおもてなし体験を

おもてなしSuiteは、マーケティング活動から社内のQ&Aまで幅広い領域に対応できるAIチャットボット・有人チャット機能から、マウス操作1つで色々できるローコードツールで一歩先のおもてなし体験を提供するWeb接客ツールです。

主要機能としては、問い合わせ自動対応の他、問い合わせ回答精度を上げる「ユーザー辞書」やLINE・MS Teams・Slackなどとの連携機能があります。

AI・有人チャット機能に加え、フォーム作成機能が備わっているため、お問い合わせやアンケートなどのオンライン上の手続きを同時に行うことができます。

  1. 価格:不明
  2. 無料トライアル:なし(オンラインデモでご相談可能)

GENIEE CHAT(ジーニーチャット)|カスタマーサポートを同時に行える

GENIEE CHAT(ジーニーチャット)は、来訪ユーザーの行動すべてを見える化し、一人ひとりのニーズに合わせたオンライン接客を行うことを可能にします。Web接客だけでなく、獲得した顧客のサポートや解約防止までを一貫して行える、国産唯一のチャット型Web接客ツールです。

有人チャットやチャットボットなどの基本的な機能に加え、フォーム入力を会話形式で自動サポートする「チャットEFO」や個人情報不特定でも顧客管理が可能な「アンノウンカスタマー一覧」などの特徴的な機能があります。

また、プランが大きく「サイトの申込数を増やしたい方向け」「問い合わせ工数を削減したい方向け」の2種類あり、その中でもいくつかのプランに分かれているため、用途に応じたプランを選択できます。

  1. 価格:
    1. サイトの申込数を増やしたい方向けプラン(3種):*成果報酬型
    2. サイトの申込数を増やしたい方向けプラン:月額1IDあたり6,500円〜

*月間CV数により単価が変動

  1. 無料トライアル:不明

sinclo|充実した機能でさまざまな課題を解決

sincloは、CVR・直帰率・離脱率改善など「リード獲得」の課題、Webサイト上でのオンライン接客など接客DX化での課題、登録者の獲得や面談設定など人材派遣・人材紹介業での課題など、Webサイト上の様々な課題を解決するチャットボット型Web接客ツールです。

無人/有人でのチャット機能や、過去のチャット履歴やサイト訪問者の行動履歴を確認できるレポート機能、slackなどとの外部連携などの基本的な機能に加え、顧客情報をAIが自動で振り分ける一括ヒアリング機能、タグを入れたページから任意のテキスト情報を取得できる属性値取得などのsinclo独自のものなど、充実した機能が搭載されています。

  1. 価格:
    1. コスト重視プラン:月額9,440円〜
    2. 成果重視プラン:月額29,440円〜
  2. 無料トライアル:14日間の無料トライアルあり

【ハイブリッド型】おすすめWeb接客ツール2選

KARTE|CXプラットフォーム市場シェアナンバーワン

KARTEは、株式会社プレイドが提供する、豊富な機能が備わったハイブリッド型Web接客ツールです。ユーザーを過去の行動データとリアルタイム行動データを掛け合わせて解析するため、各ユーザーの状態や興味にあった接客を高いクオリティで行うことができます。

株式会社プレイドはKARTE TalkというWebチャットサービスを完全無料で提供しています。チャット対応を自動化することでWeb接客を効率化できます。アカウント数やアクティブユーザー数、メッセージ数などを無制限で利用でき、他社の有料Webチャットと比較しても見劣りしません。

  1. 価格:要相談。サイトの月間ユーザー数に応じて変更
  2. 無料トライアル:なし。オンラインデモは可能。

FLIPDESK|圧倒的なコストパフォーマンス

FLIPDESKは、1,300社・1,600サイト以上の導入実績を持つ、ハイブリッド型Web接客ツールです。サイトに訪問したユーザーの訪問/閲覧/購買データをもとに趣味趣向を把握し、適切な情報訴求を行うことができます。

収集した情報をもとに同じような属性・選好のユーザーをターゲティングする機能や、レポート・A/Bテスト・予約配信など、多種多様な機能が充実している一方で、価格もリーズナブルな設定になっています。

  1. 価格:(税抜)
    1. ライトプラン:初期費用0円。月額料金8,000円
    2. スタンダードプラン:諸費費用50,000円。月額料金50,000円
  2. 無料トライアル:不明

また、FLIPDESKと連携可能なツールとしてCROSS TALKというチャットボットがあり、FLIPDESKで利用したターゲティング条件や取得データを活用して顧客との対話を行うことができます。

  1. 価格(ベーシックプラン):初期費用50,000円。月額39,800円。
  2. 無料トライアル:不明

まとめ|Web接客ツールで顧客満足度や売り上げを高めよう

いかがでしたか?ここまで、Web接客ツールのメリットや種類、タイプごとのおすすめツールについてご紹介してきました。

簡単に言えば、Web接客ツールを使ってできるのは、Webサイトに訪れるユーザーのCVR(顧客転換率)や顧客満足度を高めることです。そしてそのアプローチには、

  • ポップアップ型:ユーザーの好みに合わせたバナーを表示
  • チャット型:対話形式でユーザーに接客やサポート
  • ハイブリッド型:上記2つの機能を併せ持つ

の3種類があり、それぞれの型をもつたくさんのツールが存在しています。

大事なのは、自分の用途に合った型のWeb接客ツールを導入することです。Webマーケティングのためなのか、それともカスタマーサポートのためなのかなど、目的によって選ぶツールは変わってきます。

さらには、どこまで詳細にユーザーの行動を分析したいのか、バナー(ポップアップ)表示のカスタマイズは自由度が高い方がいいのか、導入したいサイトはいくつあるのかなど、自社の優先度の高い基準を満たしているツールを選ぶことが、Web接客ツールを用いて効果的にCVR(顧客転換率)や顧客満足度を高める上で重要と言えるでしょう。


▼「カスタマーサポートツール」については、こちらで詳しくご紹介しています。

【最新版】カスタマーサポートツール12選比較!種類や選び方をご紹介


問い合わせ対応を
効率化し、
対応漏れを0に。

yaritoriは「使いやすさ」で選ばれるメール共有システムです。
複数メールを一元管理し、対応状況を可視化することで、
効率的な顧客対応を実現します。

Tayoriとは?使い方や機能について詳しく解説!
ECサイト一元管理システムの比較7選 | メリットや選定ポイントを解説
メディアTOP

yaritori(ヤリトリ)は、
情報共有の迅速化や、問い合わせ対応の効率化を実現します。
Eメールを中心とした社内外の「やりとり」そのものを、
もっとよい体験にすることを目指しています。

無料で7日間お試しいただけます。
資料請求もお気軽にご依頼ください。

03-6843-3640
受付時間:平日10:00 - 17:00(年末年始除く)