Chatwork アシスタントとは?特徴・機能やメリット・料金などを徹底解説

Chatwork アシスタントのサムネイル

Chatwork アシスタントは、月額3.8万円(税抜)から活用できるオンラインアシスタントサービスです。

経理・労務や、総務・採用などの幅広い業務を、専門性の高いプロアシスタントにオンラインで依頼可能です。

ビジネスチャットで知られるChatworkの運営元である株式会社kubellのグループ会社が、Chatwork アシスタントを提供しています。そのため、テクノロジーを活用した業務設計や、システム導入支援も期待できます。

この記事では、Chatwork アシスタントがどのようなサービスかを詳しく解説します。Chatwork アシスタントのサービス内容や料金プラン、他にはない強みなどを解説するので、Chatwork アシスタントの導入を検討している方にオススメです!

カスタマーサポートのオンラインアシスタントなら「yaritori アシスト」がオススメです。

最新AIなどの最新技術を活用し、スピード・安全性・品質・価格を同時に実現します。サービス概要をお送りしますのでお気軽に資料請求してください。

Chatwork アシスタントとは?

Chatworkアシスタントの画面

まずは、Chatwork アシスタントの概要から確認していきましょう!

月額3.8万円~依頼できるオンラインアシスタントサービス

Chatwork アシスタントは、月額3.8万円(税抜)から利用できる、コストパフォーマンスに優れたオンラインアシスタントサービスです。

経理や労務、Web制作といった専門知識が求められる業務から、日々の事務作業まで、さまざまな業務を必要な分だけアウトソーシングできます。

たとえば、請求書発行・送付といった売掛管理や、買掛金と支払データの管理などの買掛管理をプロアシスタントに任せれば、社内の経理担当者はコア業務に集中させることも可能です。

ほかの業務も専門スキルを持つプロアシスタントが業務を代行してくれるため、業務の品質向上と効率化が期待できます。

Chatwork アシスタントは株式会社kubellパートナーが提供

Chatwork アシスタントを運営しているのは、株式会社kubellパートナーです。

同社は、国内で広く利用されているビジネスチャットツール「Chatwork」を提供する株式会社kubellの100%子会社です。

Chatworkが持つビジネスコミュニケーションのノウハウと、強固なセキュリティ基盤を活かしたサービスが展開されています。

大手グループ企業ならではの信頼性と安心感があるため、初めてオンラインアシスタントを利用する企業でも安心して業務を任せられるでしょう。

カスタマーサポートのオンラインアシスタントなら「yaritori アシスト」がオススメです。

最新AIなどの最新技術を活用し、スピード・安全性・品質・価格を同時に実現します。サービス概要をお送りしますのでお気軽に資料請求してください。

Chatwork アシスタントで依頼できる業務

Chatwork アシスタントでは、日常的なノンコア業務から専門性の高い業務まで、企業のニーズに合わせて幅広く依頼可能です。

経理業務

日々の記帳代行から請求書の発行、経費精算まで、煩雑な経理業務をサポートしてもらえます。

  • 請求書・領収書発行
  • 記帳代行
  • 経費精算
  • 支払い管理

労務業務

従業員の勤怠管理や給与計算の補助など、正確性が求められる労務関連の業務を依頼できます。

  • 勤怠管理
  • 給与計算補助
  • 入退社手続き
  • 社会保険手続き補助

総務業務

備品管理や契約書の製本、郵便物の発送といった、事業運営に欠かせない総務業務に対応してもらえます。

  • 備品発注・管理
  • 契約書製本・発送
  • 郵便物発送・管理
  • 名刺発注・管理

採用業務

求人媒体の管理や応募者対応、面接の日程調整など、採用活動における煩雑なノンコア業務を任せられます。

  • 求人媒体管理
  • スカウトメール送信
  • 応募者対応
  • 面接日程調整

WEB制作業務

Webサイトの更新作業やバナー作成、メルマガ配信など、Webマーケティングに関連する業務を幅広くサポートしてもらえます。

  • Webサイト更新
  • バナー作成
  • メルマガ作成・配信
  • SNS投稿

秘書業務

役員のスケジュール調整や会食・出張の手配など、きめ細やかな対応が求められる秘書業務を依頼可能です。

  • スケジュール調整
  • 会食・贈答品手配
  • 出張手配
  • 情報収集・リサーチ

営業業務

営業リストの作成やアポイント獲得の架電、資料作成など、営業活動を円滑に進めるためのサポートが受けられます。

  • 営業リスト作成
  • アポイント獲得(架電)
  • 提案資料作成補助
  • 顧客情報管理

事務業務

データ入力や文字起こし、議事録の作成といった、日々の業務で発生するさまざまな事務作業に対応してもらえます。

  • データ入力・集計
  • 文字起こし
  • 議事録作成
  • 資料作成

Chatwork アシスタントを利用するメリット

Chatwork アシスタントを利用する主なメリットは以下のとおりです。

自社のコア業務にリソースを集中できる

最大のメリットは、社員がノンコア業務から解放され、売上向上や事業成長に直結するコア業務に集中できる環境が整う点にあります。

ノンコア業務とは、企業の売上に直接的な利益をもたらさないものの、事業運営に不可欠な定型業務や補助業務を指します。

定型的ながらも時間のかかるバックオフィス業務をプロに任せれば、社員一人ひとりが本来の専門性を活かせるようになるでしょう。

これにより、組織全体の生産性が向上し、企業の競争力強化にもつながります。

スポット利用による人件費の削減

必要な時に必要な分だけ業務を依頼できるため、人件費を効果的に削減できる点もメリットです。

正社員を雇用すると、給与以外にも社会保険料や福利厚生費といった固定費が発生します。Chatwork アシスタントなら、月10時間といった短時間から契約できるため、業務量に応じた柔軟なコスト管理が可能です。

これにより、人件費を変動費化し、スリムで効率的な経営体制につながります。

プロアシスタントへの依頼による品質向上

業務経験の豊富なプロアシスタントに業務を依頼できるため、品質の向上が期待できます。

社内に専門知識を持つ担当者がいない業務でも、その分野のプロフェッショナルに任せられるため、正確かつスピーディーな対応につながります。

これにより、質の高いアウトプットが安定して得られ、顧客満足度や企業ブランドの向上にも貢献するでしょう。

Chatwork アシスタントの料金プラン

Chatwork アシスタントの料金プランについて、プランの内容と特徴をまとめます。

Chatwork アシスタントの料金プランは4パターン

Chatwork アシスタントには、契約月数に応じて選べる4つの基本プランが用意されています。

プラン名料金(税抜)契約月数実働時間/月
3ヶ月45,000円/月3ヶ月10時間
6ヶ月42,000円/月6ヶ月10時間
年間38,000円/月12ヶ月10時間
カスタム要望に沿った個別プラン

初期費用は不要で、長期契約ほど時間単価が割安になるため、継続的な利用を検討している場合は年間プランが最もコストパフォーマンスに優れています。

余った時間は翌月に繰り越し可能

Chatwork アシスタントの大きな特徴として、契約時間内で使い切れなかった時間を翌月に繰り越せる点が挙げられます。

業務の繁閑に合わせて依頼量を調整しても、支払った料金が無駄になりません。

これにより、コストパフォーマンスを最大化しながら、計画的にサービスを利用可能です。

また、業務量に応じて10時間以上の作業を追加で依頼できるため、柔軟な運用も可能です。

Chatwork アシスタントの特徴

Chatwork アシスタントは「オンラインアシスタント」に分類されるサービスです。競合サービスと比較し、どのような点が優れているのでしょうか。Chatwork アシスタントならではの特徴について、詳しく見ていきましょう。

チーム制による高品質な業務支援

Chatwork アシスタントでは、専属のディレクターが窓口となり、依頼内容に応じて各分野のプロフェッショナルがチームを組んで業務を遂行する体制が採用されています。

クライアントはディレクターとやり取りするだけで、その先のタスクは最適なスキルを持つアシスタントに割り振られます。

業務が特定の人に依存する「属人化」を防ぎ、担当者不在時でも業務が滞ることなく、常に安定した品質のサポートが受けられるでしょう。

業務プロセス改善などの提案も可能

単なる作業代行に留まらず、業務の非効率な点を発見し、よりスムーズに進めるための業務プロセス改善を提案してもらえる点も特徴です。

数多くの企業のバックオフィス業務を支援してきた経験から、「この業務はもっと効率化できる」「このツールを使えば時間が短縮できる」といったプロの視点でのアドバイスが受けられます。

アシスタントと共に業務の仕組みを最適化していくことが可能です。

マニュアル・育成不要でスピード導入

業務を依頼する際に、詳細なマニュアルを事前に用意する必要はありません。

最初の打ち合わせで業務内容や課題をヒアリングした後、アシスタント側で業務フローを整理し、スムーズに作業を開始してくれます。

アシスタントの採用や育成にかかるコストや時間をかけることなく、最短5営業日という早さで即戦力となるサポートチームを確保できる手軽さが魅力です。


Chatwork アシスタントを他の競合サービスと比較したい方は以下の記事もご参考ください。

オンラインアシスタント15選比較|選び方とおすすめのサービスを紹介


Chatwork アシスタント導入までの流れ

Chatwork アシスタントは、問い合わせから最短5営業日というスピーディーさで業務を開始できる点も魅力です。導入までの具体的なステップを紹介します。

問い合わせ

まずは資料請求・お問い合わせフォームに必要な項目を記入して、問い合わせを行いましょう。

Chatworkアカウントを保有していれば、チャットでの問い合わせも可能です。

依頼したい業務が明確に決まっていなくても、「業務効率化に困っている」といった相談から始められます。

打ち合わせ

専門のコンサルタントによって、現状の課題や依頼したい業務内容をオンラインで確認する打ち合わせが行われます。

打ち合わせの内容に基づき、最適なプランや業務の進め方について提案してもらえます。

提案内容に従い、開始日の確認を行い、プランを確定させましょう。

申し込み・サービス開始

提案内容に納得できたら、申し込み手続きに進みます。

契約後は、専属の業務支援チームとのキックオフミーティングを経て、最短5営業日で業務サポートがスタートします。

オンラインアシスタントサービス「yaritori アシスト」の紹介

問い合わせメールの対応などカスタマーサポートをかんたんにしたいという方はには、「yaritori アシスト」もオススメです!

yaritori アシスト |Onebox株式会社

「yaritori(ヤリトリ)アシスト」は、最新AIと人の目による監視を取り入れたハイブリッドモデルにより、サポートの質・スピード・安全性を同時に実現するオンラインアシスタントです。

複数人での問い合わせ対応を効率化するメール共有・問い合わせ管理システム「yaritori」を提供するOnebox株式会社が提供しています。

カスタマーサポートはもちろん営業事務やEC運営など、ITツールの提供を通じたノウハウを活かしたさまざまな業務の支援が可能で、最新のAI技術をフル活用していきます。

AIを活用したオンラインアシスタントサービスに関心のある方は、以下より資料をダウンロードなさってください。

まとめ|Chatwork アシスタントを活用してコア業務に注力しよう

Chatwork アシスタントは、月額3.8万円(税抜)から開始できる、信頼性とコストパフォーマンスに優れたオンラインアシスタントサービスです。

経験豊富なプロアシスタントチームが、経理や労務、採用といった幅広いバックオフィス業務をサポートしてくれます。業務プロセスの改善提案まで受けられるため、単なる業務代行以上の価値が期待できます。

ノンコア業務をプロに任せて、社員が本来注力すべきコア業務に集中できる環境を整えたい方は、問い合わせフォームやチャットを利用して、自社の課題を相談してみてはいかがでしょうか。

「yaritori」メディア編集部
「yaritori」メディア編集部

メール対応の効率化から始めるAI・DXツール「yaritori(ヤリトリ)」メディア編集部。
営業・CSなど対外的なメール対応が多い方向けに、問い合わせ対応・顧客管理・一斉送信に関する情報や、AI・DXなどの最新テクノロジー情報を発信します。

AIエージェントと協働して
問い合わせ対応を爆速化

yaritori(ヤリトリ)は、問い合わせ対応・顧客管理・一斉配信を
ワンストップで対応できるメールDXプラットフォームです

無料で7日間お試しいただけます。
資料請求もお気軽にご依頼ください。

yaritori(ヤリトリ)は、
情報共有の迅速化や、問い合わせ対応の効率化を実現します。
Eメールを中心とした社内外の「やりとり」そのものを、
もっとよい体験にすることを目指しています。

詳しい機能・料金・事例がわかる!
1分で簡単入力! 資料ダウンロード(無料)
すぐにお試しいただけます
7日間無料で試す

03-6843-3640受付時間:平日10:00 - 17:00(年末年始除く)