
Cuenote FCは、大規模な会員リストへのメールマガジン配信や緊急通知など、高速かつ確実な大量配信に強みを持つメール配信システムです。
マウス操作だけでデザイン性の高いHTMLメールを作成できるエディタや、読者の行動に合わせて自動でメールを送るシナリオ配信など、本格的なメールマーケティング機能も充実しています。
Cuenote FCを提供しているのは、1999年に設立されたユミルリンク株式会社です。導入実績は2,200契約以上を誇り、官公庁や大手企業など、高い信頼性が求められる多くの企業・団体で利用されています。
この記事では、Cuenote FCがどのようなサービスかを詳しく解説していきます。Cuenote FCの使い方・料金プランなど気になるポイントも解説するので、Cuenote FCの導入を検討している方にオススメです!
「yaritori メール配信」は、最新AIでメール配信をかんたんに行えるだけでなく、問い合わせ・顧客管理もワンストップで効率化することができるメール配信システムです。
初期費用なし・7日間の無料トライアルもあります。サービス概要・ご利用事例などを記載したサービス資料をお送りしますので、お気軽にご請求ください。
Cuenote FCとは?

まずは、Cuenote FCの概要から確認していきましょう。
Cuenote FCは高速な大量配信が得意なメール配信システム
Cuenote FCとは、月間81億通の配信実績と、1,100万通/時間という圧倒的な配信性能を誇るメール配信システムです。
マウス操作だけで作成できるHTMLエディタは、専門知識のない担当者でもデザイン性の高いメールを作成できます。
また、読者の行動に合わせて自動でメールを送るシナリオ配信や、配信後の効果を可視化するレポート機能も備えているため、大規模配信を軸としたメールマーケティングの基盤となるサービスです。
料金は配信数に応じた従量課金制(クラウド型)のため、配信ボリュームに合わせた無駄のないコストで運用できる点も魅力です。
Cuenote FCはユミルリンク株式会社が提供
Cuenote FCは、1999年に設立されたユミルリンク株式会社によって提供されています。
同社はメッセージングソリューションを専門とし、システムの開発から運用までを自社で一貫して手掛けている企業です。長年のサービス運用で培われた高い技術力とノウハウが、安心して利用できる環境を支えています。
Cuenote FCは、サービス提供開始以来、企業の規模や業種を問わず幅広く導入されており、累計契約数は2,200件以上を誇る有数のサービスです。
Cuenote FCの主な機能・使い方
ここでは、Cuenote FCが提供する主な機能と使い方を紹介します。
HTMLメール作成|マウス操作で専門知識なしでも作成可能
誰でも簡単にプロがデザインしたようなメールを作成できる「HTMLメールエディタ」は、Cuenote FCの中心的な機能の一つです。
従来、画像やボタンを配置した視覚的に訴求力の高いHTMLメールを作成するには、専門的なコーディングの知識が必要でした。
Cuenote FCでは、テキストや画像、ボタンといったパーツをマウス操作で配置する直感的なエディタを搭載しており、専門知識がない方でもパワーポイントを操作するような感覚でメールを作成できます。
このように、Cuenote FCは、メール作成にかかる時間と専門知識の壁を取り払い、誰でも簡単に高品質なメールを作成できる環境を提供しています。
シナリオ配信|受信者の行動に応じた送り分けが可能
シナリオ配信は、手動では手間のかかる顧客育成(ナーチャリング)を自動化し、One to Oneマーケティングを効果的に行うための機能です。
「開封」「クリック」「コンバージョン」のいずれかを条件に設定すれば、受信者の行動によって配信内容の分岐が可能です。
また、「資料請求から3日後にお礼のメールを送る」といったユーザーの興味・関心に合わせたステップメールも配信できます。
読者一人ひとりの行動を起点として、最適なタイミングで最適な情報を提供できるため、顧客との良好な関係構築につながります。
メール配信レポート機能|配信結果をグラフ形式で確認可能
メール配信レポート機能は、やりっぱなしのメール配信を防ぎ、データに基づいた改善を実施するために不可欠な機能です。
例えば、PC・スマートフォン・携帯といったデバイス別や、HTMLメール・TEXTメールといった形式別の配信結果がグラフと共に表示されます。
開封結果やクリック結果、配信後の送信者のアクションについてもグラフでレポートが表示されるため、専門家でなくても「どのコンテンツが読者に響いたか」を直感的に把握可能です。
具体的な数値に基づいてPDCAサイクルを回せるようになるため、メールマーケティングの継続的な改善につながります。
セキュリティ対策|ワンタイムパスワードで不正利用のリスクを軽減
Cuenote FCは、大量の個人情報を扱うメール配信システムとして、企業のコンプライアンスと安全な運用を支える堅牢なセキュリティ機能を備えています。
特に、第三者による不正ログインを防止する「ワンタイムパスワード(OTP)」に対応している点が特徴です。
IDとパスワードによる認証に加えて、ログインごとに発行される一度きりのパスワード入力が必須となっているため、万が一パスワードが流出しても不正利用されるリスクを軽減します。
その他にも、通信の常時SSL化やIPアドレスによるアクセス制限など、さまざまな防御策を講じているため、大規模な配信リストを安心して管理できる環境を提供しています。
「yaritori メール配信」は、最新AIでメール配信をかんたんに行えるだけでなく、問い合わせ・顧客管理もワンストップで効率化することができるメール配信システムです。
初期費用なし・7日間の無料トライアルもあります。サービス概要・ご利用事例などを記載したサービス資料をお送りしますので、お気軽にご請求ください。
Cuenote FCを利用するメリット
Cuenote FCを利用するメリットについて解説します。
短時間で大量のメールを送信できる
Cuenote FCの最大のメリットは、1,100万通/時という圧倒的な配信性能により、大規模な配信リストに対しても短時間でメールを届けられる点です。独自の配信エンジンと大規模なインフラによって、大量のメールを遅延なく処理できます。
タイムセールのお知らせや緊急メンテナンスの告知など、リアルタイム性が求められる情報も、機会を逃すことなくスピーディーに全会員へ配信できます。
これまで配信遅延を避けるために行っていた、手動でのリスト分割や時間差配信といった非効率な作業からも解放され、担当者の運用負荷を削減できます。
専門知識を持たない担当者でもデザイン性の高いメールが作成できる
マウスで操作できるHTMLメールエディタが搭載されているため、HTMLやCSSといった専門知識がない担当者でも、簡単にデザイン性の高いメールを作成できる点もメリットです。
メール作成業務が特定のデザイナーやエンジニアに依存する「属人化」を防ぎ、マーケティングチーム全体でスピーディに施策を実行できます。
また、これまでデザインを外注していた場合は、そのコストと制作にかかるリードタイムを削減できるため、費用対効果の高いメールマーケティングを実現します。
配信結果が一目でわかりやすいためメール配信を改善しやすい
配信結果がグラフなどで視覚的に分かりやすくレポートされるため、メールマーケティングの専門家でなくても、配信効果を容易に把握し、改善につなげられる点もメリットです。
開封率やクリック率といった基本的な指標が自動で集計され、レポートとして可視化されるため、「どのコンテンツが読者に響いたのか」「どの時間帯の配信が効果的だったのか」といった改善のヒントを直感的に見つけられます。
これにより、経験や勘に頼った曖昧な運用から、データに基づいた論理的な改善活動へとシフト可能です。
手厚いサポートにより導入から運用までスムーズに進められる
Cuenote FCでは、システムの導入支援から日々の運用まで、専任の担当者による手厚いサポートを受けられる体制が整っています。
メール・電話による技術的な問い合わせはもちろん、「どうすればもっと開封率が上がるか」といったマーケティング視点での相談にも対応しています。
高機能なシステムも、使いこなせなければ意味がありません。この信頼できるサポート体制があるため、システムに不慣れな担当者でも安心して導入・運用を進め、ツールの性能を最大限に引き出せます。
Cuenote FCの料金プラン
Cuenote FCの料金プランは、クラウド型とオンプレミス型といった提供形式や、機能によって選択できます。
クラウド型とオンプレミス型から選ぶ3つのプラン
Cuenote FCの料金プランは、初期費用と月額料金から構成されています。主なプランは以下の3種類です。
プラン名 | 提供形式 | 初期費用(税別) | 月額費用(税別) | 宛先メールアドレス数 | 特徴 |
Premiumプラン | ASP・SaaS | 30,000円〜 | 5,000円〜 | 2,000件〜 | 低価格で始められるエントリープラン |
専用ASPプラン | ASP・SaaS | 200,000円〜 | 167,500円〜 | 無制限 | 宛先アドレス数が15万件を超える企業向け |
オンプレミスプラン | ライセンス | 3,250,000円〜 | 54,000円〜(アプリケーション保守) | 無制限 | 自社サーバーで運用したい企業向け |
「Premiumプラン」は、宛先メールアドレス数に応じた低価格で配信数無制限を実現したプランです。共用環境での提供ながら、マニュアル不要のシンプルな管理画面でスモールスタートからグロースマーケティングまで幅広く対応します。
「専用ASPプラン」は、サーバーとIPアドレスを専有し、IPレピュテーションを強化してメール到達率を最大化しています。登録可能アドレス数・配信数無制限で、要件に応じたカスタマイズも可能です。
「オンプレミスプラン」は、自社設備・サーバー上でシステムを運用し、個人情報を社内に保管できるため高度なセキュリティを実現するプランです。配信数無制限で、カスタマイズや導入・運用支援、サポートも充実しています。
無料トライアルや活用セミナーでプランによる違いが確認可能
Cuenote FCでは、料金プランを決める前に、サービスの機能や操作性を評価できる機会を提供しています。
クラウド型の導入を検討している企業向けには、無料トライアルが用意されており、管理画面の使い勝手やHTMLエディタの操作感、実際の配信性能などを、自社の担当者が直接触って確認可能です。
また、サービスの概要や効果的な活用方法を学べる無料のオンラインセミナーも定期的に開催されています。他社の導入事例などを参考にしながら、導入後の運用イメージを具体的に掴めるため、ぜひ活用したい制度です。
Cuenote FCが選ばれる理由・特徴
Cuenote FCは他のメール配信サービスと比較し、どのような点が優れているのでしょうか。Cuenote FCが選ばれる理由・特徴について説明します。
大量のメールを高速かつ高い到達率でメール配信できる
「1,100万通/時」という圧倒的な配信性能と、高いメール到達率を両立させている点が、Cuenote FCが選ばれる最大の理由です。
Cuenote FCは、長年培われた配信エンジンと大規模なインフラによって「速度」を担保しています。さらに、受信サーバーに負荷をかけない流量制御や、クリーンなIPアドレスの評価管理といった地道な運用ノウハウによって「到達率」を維持しています。
この「速く、そして確実に届く」という、メール配信の最も重要な価値を高いレベルで両立しているからこそ、多くの企業に選ばれ続けているのです。
スマートフォン・携帯にも高確率でメール配信ができる
PC向けだけでなく、独自の受信ブロック仕様を持つスマートフォン・携帯キャリアへのメール配信に強いのがCuenote FCの大きな特徴です。
各キャリアは迷惑メール対策として頻繁に仕様を変更しますが、Cuenote FCはこれらの動向を常に監視し、配信エンジンをスムーズに最適化し続けています。
長年の運用で蓄積されたノウハウに基づき、各キャリアのサーバーに負荷をかけないよう配信量や速度を自動で制御するため、他の配信サービスではエラーになりがちな宛先にも高い到達率を維持できます。
スマートフォンの普及によりモバイル向け配信の重要性が増している現代において、この特徴はビジネス上の大きな優位性となるでしょう。
マニュアル要らずの操作性で容易に一斉にメール配信できる
管理画面は、初めて利用する人でも直感的に次の操作がわかるよう、シンプルで分かりやすいインターフェースとなっています。
「マニュアル要らずの操作性」をコンセプトに開発されており、メールの作成から配信リストの選択、配信予約までの一連のワークフローが、迷うことなく数ステップで完了できます。
システムの操作方法を覚えるための時間を最小限に抑えられるため、担当者が本来時間をかけるべきコンテンツの企画や分析に集中できるでしょう。
また、担当者の引き継ぎや教育にかかるコストを削減できるという、組織的なメリットにもつながります。
CSVインポートやAPIにより外部システムとシームレスに連携できる
メール配信システムを単独のツールとしてではなく、企業のマーケティング基盤の一部として機能させるための連携機能を備えています。
例えば、既存の顧客管理システムから出力したリストを、CSVファイル形式で手軽にインポートすれば、すぐに配信に活用できます。
さらに高度な自動化を目指す場合は、API連携が有効です。APIを利用すれば、自社のECサイトと連携し「商品購入者に自動でサンクスメールを送る」、CRMの顧客セグメントと動的に同期して「ターゲティング配信を行う」といった、シームレスな運用を構築可能です。
手作業を排除できるため、マーケティング施策の精度と効率を向上させられるでしょう。
Cuenote FC導入までの流れ
Cuenote FCを導入する際の基本的なステップをご紹介します。
クラウド型の導入は申し込み・審査・アカウント発行
クラウド型プランの導入プロセスは、手軽さとスピード感が特徴です。
まず、公式サイトのフォームから申し込みを行うと、ユミルリンク社による簡単な審査が実施されます。
審査を通過後、最短で数営業日後には専用のアカウントが発行されるため、すぐに利用を開始できます。
サーバーの構築やソフトウェアのインストールといった専門的な作業は一切不要です。情報システム部門のリソースを割くことなく、マーケティング部門主導でスムーズに導入を進められるでしょう。
オンプレミス型の導入はインストール・動作確認が必要
オンプレミス型プランの導入には計画的なプロセスが必要です。
まず、Cuenote FCを稼働させるためのサーバー環境を、自社で構築・準備する必要があります。
その後、ユミルリンク社から提供されるソフトウェアパッケージをサーバーにインストールし、自社のネットワーク環境に合わせた設定を行います。
このプロセスには、サーバーやネットワークに関する専門知識が不可欠なため、自社の情報システム部門との緊密な連携が必要です。
導入に際しては、ユミルリンク社のエンジニアによる有償の導入支援サービスも利用できるため、技術的なハードルを乗り越えるためのサポートも受けられます。
「yaritori メール配信」は、最新AIでメール配信をかんたんに行えるだけでなく、問い合わせ・顧客管理もワンストップで効率化することができるメール配信システムです。
初期費用なし・7日間の無料トライアルもあります。サービス概要・ご利用事例などを記載したサービス資料をお送りしますので、お気軽にご請求ください。
メール配信システム「yaritori メール配信」のご紹介
シンプルかつ安価にメール配信を行いたいという方はメール配信システム「yaritori メール配信」もオススメです!
yaritori メール配信|Onebox株式会社

「yaritori delivery (ヤリトリ デリバリー)」は、Onebox株式会社が提供する中小企業・初心者にオススメのメール配信システムです。シンプルなメール一斉送信機能のみに特化することで、月の利用料金が無料と国内最安となっているのが特徴です。
メール共有・問い合わせ管理ができる「yaritori」と併せて利用することで、メール一斉送信後の返信対応もひとつのサービス上で行うことができます。
UIもシンプルで見やすく、誰でもすぐに使えるようになります。
料金プランは、登録できるコンタクト数の上限(500・1000・1500など)となっており、プランごとの送信上限数を超えた場合は従量課金が発生する設計となっています。
まとめ|Cuenote FCで大量のメール配信の効率化を実現しよう!
この記事では、Cuenote FCの基本的な機能から特徴、メリットまで詳しく紹介しました。
Cuenote FCは、「1,100万通/時の圧倒的な配信性能」と、それを支える「高い到達率」、さらに「直感的なHTMLエディタ」といった、本格的な大量配信とメールマーケティングに必須の機能を網羅しています。
「大量のメールを、とにかく速く確実に届けたい」と考えている企業に最適なサービスです。
まずは無料トライアルを利用して、圧倒的な配信性能と使いやすさを体験してみてはいかがでしょうか。

メール対応の効率化から始めるAI・DXツール「yaritori(ヤリトリ)」メディア編集部。
営業・CSなど対外的なメール対応が多い方向けに、問い合わせ対応・顧客管理・一斉送信に関する情報や、AI・DXなどの最新テクノロジー情報を発信します。
最新AI搭載!無料から利用できる
メール配信システム「yaritori」
「yaritori」は使いやすさで選ばれるAI搭載のメール配信システムです。
シンプルな操作で一斉送信を効率化し、メルマガにかける業務時間を大幅に短縮します。