Zendeskとyaritoriの徹底比較!使いやすさ・機能・サポート体制など

Zendesk」と「yaritori」は、どちらも顧客からの問い合わせ対応で利用できる問い合わせ管理・ヘルプデスクツールです。

Zendeskは、メール・Webチャット・SNSなど多様なチャネルに寄せられる問い合わせを一元管理でき、API連携など拡張性が高いのが特徴です。

一方yariotoriはメールに特化している分、シンプルな画面デザインと操作性の「使いやすさ」で選ばれている問い合わせ管理システムであり、開封履歴の確認など他にはない機能もあるのが特徴です。

この記事では、問い合わせ管理システムを代表する両サービスを使いやすさ・機能・サポート体制などで徹底比較します。

yaritori」は、画面デザイン・操作性・導入のしやすさの「使いやすさ」で選ばれる問い合わせ管理システムです。初期費用・最低契約期間もなく、7日間の無料トライアルもあるのでお気軽に利用することができます。

サービス概要・導入事例がわかる資料をお送りさせていただきますので、お気軽にご資料請求してください。

Zendeskとは

Zendesk

Zendeskは、メール・チャット・SNSのメッセージなど、多様なチャネルから届いた問い合わせを一元管理できるツールです。2007年にアメリカでソフトウェア会社としてスタートしたZendeskは、2013年に日本法人を設立しました。使い勝手のよさとビシネスの進展に合わせて拡張できる機能の豊富さが特徴です。

Zendeskは主に2つのパッケージがあり、カスタマーサービス用の『Zendesk for Service』と営業支援CRM用の『Zendesk for Sales』に分かれています。


▼Zendeskについて詳しく知りたい方は「Zendeskとは?主要機能や使い方・導入のメリットなどをご紹介」をご参照ください。


yaritoriとは

yaritori

yaritoriは、シンプルな画面デザインと操作性の「使いやすさ」で選ばれる問い合わせ管理システムです。複数人でのメール対応業務を効率化するための機能はもちろん、社内メンバーとの情報共有をかんたんにするコラボレーション機能も多く実装されていることが特徴です。

メールごとに担当者を振り分ける機能、対応状況管理機能、送信予約機能などが搭載されているため、二重対応や対応漏れを防ぐことができます。サポート満足度は99.0%を越えており、導入後は対面やオンラインで無料のサポートを受けられます。

7日間の無料トライアルがあり、初期費用や最低契約期間はありません。国内最安値水準の月額1,980円から利用できるのも特徴です。


問い合わせ管理システムについて詳しく知りたい方は「問い合わせ管理システムとは?主要機能やExcel管理の問題点を解説」をご参考ください。


問い合わせ管理の流れ

ここからはZendeskとyaritoriの問い合わせ管理について、実際の手順を踏まえながら解説します。サービスによって機能やツールの名称が異なるため、導入後のイメージとしてお役立てください。

Zendesk

Zendeskは顧客からのすべての問い合わせをチケットとして管理するのが特徴です。

①顧客からの問合せが新規の「チケット」として届く

Zendeskでは、すべての問い合わせが「チケット」に変換されます。このチケットに対して担当者は対応を進めます。チケットは、「未解決のチケット」や「(担当者が)未割り当てのチケット」など分類されています。

②チケットをクリックし、問い合わせ内容を確認

チケットをクリックすると、お客さまからの問い合わせ内容が展開されます。

③チケットの関連情報を確認

ワークスペース内では、お客さま情報や過去の対応履歴など、問い合わせに関連する情報を確認することができます。アプリケーションを追加することで、他のアプリケーションに保存されている情報を参照することも可能です。

④問い合わせに回答する

問い合わせ内容に対する返信をします。返信は「オープンとして送信」「保留中として送信」「解決済みとして送信」から選択することが可能で、チケット対応後のステータスを管理することができます。 

yaritori

yaritoriは「未対応」「対応済み」など、対応状況を即座に確認できます。シンプルで効率のよい管理方法のため、複数人での対応時もストレスがありません。ここからは、yaritoriの問い合わせ管理の流れについて、実際の方法に沿って解説します。

①問い合わせメールが受信トレイに届く

新規メールはすべて「未対応」として分類されます。受信トレイ内は「すべて」「未対応」「対応済み」のボタンをクリックすることで、それぞれに該当するメールしか表示されないよう切り替えることができます。

②メールを開くと既読がつく

誰が既読したかわかるようにアイコンが付与されます。メール展開後は、「重要」などのタグをつけたり、担当者を設定することができます。

③「全員に返信」「返信」「転送」からメールを作成できる

返信文面の作成を開始すると、タイムラインに「○○が返信を開始しました。」と記録され、二重対応を防ぐ仕様が搭載されています。文面にはテンプレート機能やお客さまの名前などを自動挿入できる「予約語」が使えます。

④社内で確認を取りたい場合は、チャットで相談できる

メールごとにチャットで他の従業員とやりとりが可能です。@でメンションを付けることもできます。チャット内容は保存されるため、担当が変わった際も前任者の過去の履歴を参照してスムーズに引き継ぐことができます。

⑤「送信」「送信(対応済み)」「送信日時を指定」から選択できる

すぐに送らないメールは、送信予約の設定ができます。送信(対応済み)をクリックすれば、「未対応」から「対応済み」へステータスが切り替わり、対応が完了したことがチーム内で共有できます。

問い合わせ対応を効率化し、対応漏れを0に

サービスの特徴

ここからはZendeskとyaritoriのサービス内容について、それぞれの特徴を解説します。

Zendesk

Zendeskは問い合わせに関する包括的なサポート力が特徴です。メールはもちろん、SNSのメッセージやチャットも集約した状態で管理できます。

①カスタマーサポートに必要な全ての機能を備えている

Zendesk最大の特徴は、問い合わせ管理だけでなくFAQ構築やWebチャットの設置など、カスタマーサポートに必要な全てのソリューションが一つのツールに完結していることです。チャットでの顧客対応時に、おすすめのFAQ記事をAIが自動で提供したりなど、同じプラットフォームだからこそできる強みがあります。

②幅広い問い合わせチャネル対応

メールやチャット・電話だけでなく、SMSをはじめFacebookページ・Youtube・Instagramへのコメントまでも集約することができます。さらに、こうしたチャネルごとの顧客対応履歴を一元管理することができるので、顧客が好むチャネルに合わせたシームレスな対応を実現することができます。

③優れた拡張性 | アプリ・API連携など

Zendeskのマーケットプレイスには、JiraやSlackといった1,000を超えるアプリが用意されており、数クリックで接続することができます。API連携もできるため、自社が使っているサービスと自由に組み合わせて使うことができます

yaritori

yaritoriは問い合わせ対応を効率化する便利機能や「使いやすさ」が魅力のサービスです。また国内サービスならではのサポートが充実していることも特徴です。

①特徴的な機能

yaritoriには、他にはない特徴的な機能があります。

まず、共有メールアドレスに加え個人メールも併せて一元管理することができるため、他のメーラーと行き来する必要なく問い合わせに対応できます。

また、送信したメールが相手に開封されたかどうかがわかる機能や、受信メールをメンバーの誰が閲覧したかが一目でわかる機能があるため、コミュニケーションがよりスムーズになります。

②使いやすさ

yaritoriの使いやすさは①誰が見てもわかりやすい画面デザイン ②さくさく動く操作性 ③最新の技術が特徴です。複雑な操作が不要で、さくさくとテンポのよい操作感が既存ユーザーに評価されています。

③サポート対応

yaritoriは導入から利用中までお客さまをサポートしています。管理者登録されている代表者のみではなく、利用中のユーザー全てが対象で、チャット・メール・電話などさまざまな方法でサポートしています。サポート満足度が99%を超えていることからもユーザーは安心して利用できるといえるでしょう。

利用料金

ここからはZendeskとyaritoriの利用料金について解説します。

Zendesk

zendeskにはさまざまな料金プランが用意されていますが、基本サポートのみのプランは以下の通りです。料金はすべて月額ユーザー課金になります。

Support TeamSupport ProfessionalSupport
Enterprise
料金$19/月$49/月$99/月
共有アドレス数無制限無制限無制限

お試し用のプランであれば月額$19で利用できます。使用できる機能は最小限ですが、必要に応じてプランの切り替えが可能です。14日間の無料トライアルを利用すれば、初期費用がかかることなく無料で体験できます。

yaritori

yaritoriの基本的な月額利用料金については、以下の通りです。

ライトスタンダードビジネス
料金1,980円2,980円4,980円
共有アドレス数1個まで10個まで無制限
ユーザー数3名まで無制限無制限

yaritoriは「ライト」「スタンダード」「ビジネス」の3種類があります。用途別に分かれた料金設定で、必要に応じたプランを選択できます。

初期費用や最低契約期間はなく、国内最安値水準で利用できます。7日間の無料トライアルができるので、安心して機能をためすことが可能です。

問い合わせ対応を効率化し、対応漏れを0に

まとめ|用途や課題感に合わせて導入する必要がある

ここまで代表的な問い合わせ管理システムである、Zendeskとyaritoriについて解説しました。サービスごとに料金や機能性が大きく異なるため、問い合わせ対応の用途や会社が抱える課題に合わせたシステムの導入が大切です。

導入には充実したサポート対応を誇るyaritoriがおすすめです。最低でも月1,980円から利用できるため、導入に対するハードルの低さが魅力といえます。

yaritoriのサービスについては、詳細な資料をご用意しております。どうぞお気軽にお問い合わせください。


問い合わせ管理システムについて詳しく知りたい方は「【最新版】問い合わせ管理システム12選を比較!選び方や導入メリットも解説」をご参考ください。



※本サイトに掲載されている情報は、Onebox株式会社(以下「当社」といいます)または協力会社が独自に調査したものであり、当社はその内容の正確性や完全性を保証するものではありません。

記事の執筆者:メール共有システム「yaritori」メディア編集部
営業・CSなど対外的なメール対応が多い方向けにメール対応を効率化するポイントなどの情報を発信します。複数人でのメール対応や、社内メンバーとのコミュニケーションのお悩み解決をします。

問い合わせ対応を
効率化し、
対応漏れを0に。

yaritoriは「使いやすさ」で選ばれるメール共有システムです。
複数メールを一元管理し、対応状況を可視化することで、
効率的な顧客対応を実現します。

yaritori(ヤリトリ)は、
情報共有の迅速化や、問い合わせ対応の効率化を実現します。
Eメールを中心とした社内外の「やりとり」そのものを、
もっとよい体験にすることを目指しています。

無料で7日間お試しいただけます。
資料請求もお気軽にご依頼ください。

03-6843-3640
受付時間:平日10:00 - 17:00(年末年始除く)