おすすめインターネットFAX8選比較|選び方やメリットを解説

インターネットFAXとは、インターネット回線を通じて送受信ができるFAXのことです。外出先での送受信や導入が簡単といったメリットがあり、業務効率化にも役立つサービスとして知られています。

昨今では、多くのインターネットFAXサービスが存在しており、さまざまなインターネットFAXの中から、どういった製品を選べば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事では、おすすめのインターネットFAXについて、機能や料金などを徹底比較します。インターネットFAXを検討中の企業様はそれぞれのメリットやインターネットFAXの選び方についてぜひ参考にしてみて下さい。

「yaritori」は、1ユーザー1,980円から利用できる問い合わせ管理システムです。複数メールアドレスの管理や問い合わせ対応などさまざまな用途で活用され、業界・規模問わず150社を超える企業にご利用いただいています。

サービス概要・導入事例などがわかる資料を無料でお送りしますので、お気軽に資料請求してください。

インターネットFAXとは

インターネットFAXとは、インターネットにつながったパソコンやスマホなどから、FAXを送受信できるシステムです。クラウドFAXやWebFAXとも呼ばれます。

従来のFAXとの違い

インターネットFAXと従来のFAXには、さまざまな違いがあります。
主な違いは以下の通りです。

1、送信の速度

従来のFAXは、電話回線を通して送受信を行なうため、送受信に時間がかかる傾向にあります。電話回線は、インターネットと比較すると環境に左右されやすいのが特徴になります。電話回線を使った従来のFAXは、以下によって送受信時間が変化します。

  • FAX1枚あたりの処理速度
  • 送信側が所持する回線数

FAX1枚あたりの処理速度は、送信側と受信側の「モデムの性能」に影響するのが特徴です。低い性能のモデムに影響されるため、送信側が高性能のモデムを所持していても、受信側が低性能のモデムを所持していると、送信時間がかかります。

また「送信側が所持する回線数」が少なければ、処理速度も遅くなります。インターネットFAXは、インターネット上でデータをやりとりするため、従来のFAXほど送信に時間はかからないのが魅力といえるでしょう。

2、セキュリティの高さ

インターネットFAXと従来のFAXを比較すると、セキュリティ面の高さは「インターネットFAX」に軍配が上がります。なぜなら、インターネットFAXは、特定の人にむけて送信できるからです。

従来のFAXは複合機にデータが届くので、受信してほしい人だけでなく、第三者の目に触れる可能性も高いでしょう。一方インターネットFAXは、特定の受信者にむけて送信できるため、誤送信やサイバー攻撃などがない限り、第三者の目に触れる可能性が低いです。

また、誤送信に対応すべく、ファイルに対してパスワードの設定機能をもつインターネットFAXも存在します。サイバー攻撃に対応するには、パソコンやスマホに対し、日頃からウイルス対策を実施するとよいでしょう。

3、料金

インターネットFAXは、従来のFAXよりも「トータル的な料金」が安くなる傾向にあります。たとえば、従来のFAXでは「専用FAX機」が必要となるため、機器の購入料やリース料が必須です。

また年数が経過すると、メンテナンス代が発生することもあるでしょう。インターネットFAXの場合には、パソコンやスマホのようなデバイスとインターネット環境があれば送受信が可能です。そのため、従来のFAXのような「専用の機器を用意・管理するコスト」がかかりません。

インターネットFAXは、データを紙で出力せずに中身を確認できることから、用紙代やインク代などの経費削減にも繋がります。

4、送受信データの管理

従来のFAXは受信データを紙で管理するため、保管に手間がかかります。特に受発注関連の書類を受信した際には、数年において保管の義務が発生するため、保管スペースの確保が必要になります。破棄する際にも、個人情報の漏洩に配慮した処分が必須となるため、廃棄に関する準備も要します。

インターネットFAXはデータで管理できるため、保管の手間を軽減できます。受信データを担当ごとにフォルダ分けするなど、効率的なデータ管理も可能です。またグループごとに閲覧権限を与えてデータを管理していれば、担当者が休みの際にも、グループの他メンバーが容易に該当データを見つけられるでしょう。

インターネットFAXを活用するメリット

インターネットFAX活用のメリットは、主に5点です。

1、導入までのハードルが低い

従来のFAXは「FAX機器の設置」や「電話回線の工事」など、導入前の準備が必要です。また、電話回線の工事は基本的に即日で依頼できないため、工事日程の調整にも時間がかかります。

インターネットFAXの場合には、デバイス(スマホやパソコンなど)とインターネット環境があればすぐに利用できます。契約が済めば、FAXの即日利用も可能です。

2、低コストで利用できる

従来のFAXは電話回線を使用するため、電話回線の月額基本料が発生します。加えて、FAX機器が不調の際には、メンテナンス費用が必要です。紙で管理するため、用紙代やインク代も発生します。

インターネットFAXの場合には、印字する内容を選別できるため、従来のFAXよりも用紙代やインク代がかかりません。FAX機器も電話回線も不要なため、電気代や通信費のコスト削減にもなるでしょう。

3、場所を選ばず容易に送付できる

従来のFAXは、送受信ともにオフィスなどの「FAX機器が存在する場所」にいる必要がありました。なぜなら、送信はFAX機器からデータを送る必要があり、受信はFAX機器から印刷された用紙をチェックするからです。

インターネットFAXの場合は、デバイスとインターネット環境があれば、いつでも場所を選ばずに利用できます。外出時はもちろんのこと、自宅でのリモートワークにも対応可能です。

4、数十件や数百件単位の一斉送信ができる

新商品の案内や業務連絡など、すべてのクライアントに対し、同じ内容を送るケースもあるでしょう。従来のFAXでは一斉送信が必要な場合にも、手作業で各クライアントにFAXを送信するため、人的リソースがかかり非効率的です。

インターネットFAXの場合には、数十件や数百件単位で一斉送信が可能です。定期的に多くのFAXを一斉送信できる企業にとって、人件費の削減にもつながります。

5、送受信のデータ管理がしやすい

多くのFAXを送受信していると「送受信状況を見返したい」と思うケースもあるでしょう。従来のFAX機器も、送受信履歴は確認できるものの、多くの場合「日時」と「相手先」しかわかりません。

インターネットFAXの場合には、サービス上に送受信データが保管されるため、日時・相手先情報のほかに、内容もチェックできます。送受信した内容をデータで管理できるため、必要な内容の抽出や保管も容易です。

yaritori資料請求

インターネットFAXを活用するデメリット

インターネットFAXを活用するとメリットがある一方で、デメリットも存在します。
主なデメリットは以下の通りです。

1、インターネット環境が必須

インターネットFAXを使うには、パソコンやスマホなどの「デバイス」と「インターネット環境」が必要です。当然、インターネット環境がないと利用できません。

インターネット環境そのものが整備されていないケースはもちろんのこと、通信障害などが発生した際にも、利用できない点がデメリットです。

2、受信料金がかかる可能性がある

従来のFAXは受電と同じ要領で、FAXを受信しても料金は発生しません。

しかし、インターネットFAXの場合、受信を無料とするサービス以外は、受信時に料金(※サービスによって料金は異なる)が発生します。導入費用やインク代・用紙代などを削減できても、受信の機会が多い企業は、結果的にコストが割高になる可能性もあるでしょう。

3、文字化けすることがある

送信したファイルが、利用するサービスの「対応外の形式」であったり、エンコードの形式を誤ると、内容が正確に認識されず文字化けの可能性があります。また外国の言葉が含まれる場合にも、文字化けするケースが見受けられます。

文字化けを高い確率で防ぐには、WordやPowerPointではなく、PDFデータにする必要があるでしょう。

4、利用できない市外局番がある

インターネットFAXのサービスによっては、「東京03のみが使用可能」や「東京03・大阪06・全国共通050のみ」などと、市外局番が限定されるケースも見受けられます。「所在地の市外局番を使いたい」といった希望がある場合には、対象の市外局番を取り扱うサービスを選ぶことが大切です。

5、FAX番号が変更になる可能性がある

現状のFAX番号を使いたいと思っても、サービスによっては「インターネットFAX専用のFAX番号」を取得する必要があります。FAX番号が変わると、「旧番号への誤送信」や「名刺やホームページ情報の書き換え」といったさまざまな問題が発生します。

また取引先に対し、新番号の案内も必要です。

インターネットFAXの利用がおすすめな企業

インターネットFAXには、従来のFAXと異なるさまざまな特徴があるとわかりました。特徴を踏まえたうえで「インターネットFAXの利用がおすすめな企業」は以下の通りです。

  • FAXにかけるコストを抑えたい
  • 社外でも送受信をしたい(外出先・リモートワークなど)
  • セキュリティ面が気になる
  • 一斉送信をする機会が多い
  • スムーズなデータ管理をしたい

上記に該当する場合には、インターネットFAXの導入を推奨いたします。

インターネットFAXの選び方

インターネットFAXを選ぶ際には、ポイントを抑える必要があります。
以下5つのポイントをチェックすることで、自社に適したインターネットFAXを見つけられるでしょう。

1、FAX番号を選べる範囲

選べるFAX番号(市外局番)に制限があるサービスも存在します。自社で使いたい市外局番を踏まえた上で、対象のFAX番号が選べるサービスを利用しましょう。たとえば市外局番で「東京03」を選びたい場合には、03の市外局番を扱うサービスを選びます。

市外局番にこだわらない場合には、全国共通で使える「050」が選択肢に入っているサービスを選んでもよいでしょう。

2、頻繁に送付する可能性のあるファイル形式

インターネットFAXのサービスは、送受信できるファイル形式に制限を設けるケースが大半です。

ファイル形式の例
Word、Excel、PowerPoint、JPEG、PNG、PDF、TIF、GIF

自社が送付するファイル形式に合わなければ、文字化けなどのエラーを起こす可能性があります。そのため、頻繁に送付する可能性があるファイル形式を把握した上で、該当のファイル形式に対応したサービスを選ぶと良いでしょう。

3、利用可能なデバイス

インターネットFAXは、「インターネット環境」と「デバイス(パソコン・スマホ・タブレットなど)」の2つが揃うことで利用できます。

サービスによっては、特定のデバイスのみ(例:パソコンだけが対象)といったケースも見受けられます。そのため、社員がどういったデバイスを利用するかを考えた上で、希望するデバイスに対応したサービスを選びましょう。

4、セキュリティ対策面

インターネットFAXは、インターネットを介して送受信をするため、サイバー攻撃に合うと情報流出が懸念されます。そのため「暗号化して情報を送受信しているか?」や「サーバーの管理は十分か?」といった面も意識するとよいでしょう。

誤送信にも対応できるよう、あらかじめ「送信先の電話番号を登録できる」や「送信内容を直前に確認できる機能」などが備え付けられたサービスを選ぶと安心です。

5、費用面

インターネットFAXは、従来のFAXと比較すると「初期費用」や「月額料金」が安価な傾向にあります。一方で、受信料がかかるケースも多いでしょう。(従来のFAXは、受信料がかかりません。)FAX受信が多い企業は、初期費用や月額利用料をおさえても、受信料がかさむ可能性もあります。

コストが抑えられるインターネットFAXを選んだにも関わらず、予想以上に費用がかかると本末転倒です。自社で使用する機能を見極めた上で、費用対効果が高いサービスを選びましょう。

インターネットFAXおすすめ8選

ここでは、おすすめのインターネットFAXについて、具体的なサービスを紹介します。それぞれ特徴があるため、内容を比較してみましょう。

FAXバスターズ|株式会社batton

FAXバスターズは、ソフトウェアの開発事業を行なう株式会社battonが提供するインターネットFAXです。同社は中小企業のDX化による業務効率化を目指すべく、RPAサービス(ソフトウェア・ロボットによる業務効率化)を実施しています。

機能

最大の特徴は、受信した「異なるフォーマットや書式」のFAX内容を、AIで自動整理し、綺麗にデータ化してくれることです。PDFやJPEGといった画像ファイルにも、対応しています。送信者も受信者も、今までのFAX送受信方法を変更する必要が無い点も特徴です。AI搭載で自動で情報を整理/データ化し入力まで対応できる部分が魅力なサービスです。

料金

プランは以下の4種類です。

  • Sプラン
  • Mプラン
  • Lプラン
  • XLプラン

【初期費用】

・要見積

【月額料金】
※以下プランは、「読み込む項目数×ページ数=総項目数」によってわかれます。

・Sプラン…49,800円(税抜)/総項目数:1,999項目まで
・Mプラン…99,800円(税抜)/総項目数:2,000~19,999項目
・Lプラン…238,000円(税抜き)/総項目数:20,000~99,999項目
・XLプラン…要見積/総項目数:100,000項目以上

【受信料/送信料】

・上記月額料金に、すべて含まれる

MOVFAX|日本テレネット株式会社

MOVFAXは、1985年創業の日本テレネット株式会社が提供するインターネットFAXです。同社はITサービスを提供する会社であり、電話・FAX・Web・メールなどを使い、ビジネスパーソンの業務効率化を支援しています。

機能

一般的なFAX受信はもとより、パソコン・スマホ・タブレットに通知が届くので見落とし防止が可能です。Eメール感覚でFAX送信ができ、ステータス管理機能によって「対応・未対応」の判断ができます。オンラインFAXなので、電話回線や機器の準備が不要であり、一斉送信は10件まで対応しています。

料金

プランは以下の2種類です。

  • スタンダードプラン
  • プレミアムプラン

プレミアムプランだとサブIDを5つまで保持できるため、複数名で使用・管理したい場合には、プレミアムプランがおすすめです。また同プランの場合には、FAX自動振り分け機能もついています。

スタンダードプランは、個人事業主や小規模オフィスに適しています。

【初期費用】

・スタンダードプラン・プレミアムプランともに1,000円(税抜)

【月額料金】

・スタンダードプラン…980円(税抜)
・プレミアムプラン…3,980円(税抜)

【受信料/送信料】

・受信料…両プランともに1か月につき1,000枚まで無料
(1,001枚目から1枚/10円(税抜))
・送信料…両プランともに1送信2枚ごとに10円(税抜)

秒速FAX|株式会社Karigo

秒速FAXは、電気通信業を行なう株式会社Karigoが運営するインターネットFAXです。FAXのほかに、バーチャルオフィスやレンタルオフィスの運営、登記簿謄本の取得代行などを行なっています。

機能

秒速FAXは、パソコンやスマホからFAXを送受信できるサービスです。送信専用の「秒速FAX送信」と受信専用の「秒速FAXPlus」にわかれており、どちらか一方の選択もできます。予約配信や送受信状況の確認も、標準機能として搭載されています。

またグループ登録し、送信先をグループで選択すれば、最大300件まで一斉送信が可能です。

料金

プランは以下の2種類です。(片方だけの契約も可)

  • 秒速FAX送信(送信専用)
  • 秒速FAXPlus(受信専用)

【初期費用】

・秒速FAX送信…200円(税抜)
・秒速FAXPlus…1,500円(税抜)

【月額料金】

・秒速FAX送信…無料
・秒速FAXPlus…500円・800円・1000円(それぞれ税抜)の3パターン

【受信料/送信料】

・送信単価は1か月のトータル送信枚数によって変化し、1枚7~10円(税込)
・受信単価は月額料金によって異なる
 ★月額料金500円プラン…1枚8円(税込)
 ★月額料金800円プラン…1枚3円(税込)
 ★月額料金1,000円プラン…無料

eFax|j2 Global Japan有限会社

eFAXは、j2 Global Japan有限会社が提供するインターネットサービスです。1,000万人をこえる会員が存在し、新聞や雑誌といったメディアでも活躍を取り上げられています。

機能

Eメールはもちろんのこと、モバイルアプリを使える点も特徴です。スマホで撮影した写真データを、そのままFAX送信することも可能です。

電話回線や機器にとらわれないため、リモートワークでもFAX業務ができます。またeFAXでは、「全国共通の050」と「全国62都市の市外局番」から、希望にそった番号を選べます。

料金

プランは以下の2種類です。

  • eFAX Plus1800
  • eFAX Plus3600

【初期費用】

「eFAX Plus1800」と「eFAX Plus3600」ともに1,000円(税抜)

【月額料金】

・eFAX Plus1800…1,800円(税抜)
・eFAX Plus3600…3,600円(税抜)

【受信料/送信料】

・eFAX Plus1800…送受信ともに毎月150ページまで無料かつ、151ページ目から1枚10円
・eFAX Plus3600…送受信ともに毎月350ページまで無料かつ、351ページ目から1枚10円

03Fax|株式会社グラントン

03FAXは、1999年創業の株式会社グラントンが提供するインターネットFAXです。同社では、FAX送信サービス・スマホでの固定電話サービスなどを展開しています。

関連会社に、ホームページを簡単に作成できる「CMSサービス」などを展開するマグレックス株式会社があります。

機能

スマホとパソコンからFAXの送受信が可能であり、電話回線や複合機を必要としません。また03FAXを契約しても、現在のFAX番号をそのまま使えます。

セキュリティにも配慮しており、暗号化による送受信をはじめ、登録した端末以外からは利用できない仕組みになっています。初期費用は他社と比較すると高めなものの、送信定額サービスを実施しており、大量送付する場合にコストパフォーマンスがよいといえます。

料金

料金プランはシンプルに1つです。

【初期費用】

・1回線につき5,000円(税抜)
・追加で回線を契約すると、1回線につき5,000円(税抜)

【月額料金】

・契約FAX番号1つにつき280円(税抜)
・上記に加え、1回線の使用料として700円(税抜)

【受信料/送信料】

・受信料は無料
・送信料は送信に費やした時間が30秒ごとに20円が発生。月額1,000円(税抜)のオプション【使い放題500】を契約すれば、月500枚までは1,000円(税抜)で対応可。

faximo|株式会社エディックワークス

faximoは、「Webサービス開発」や「ITコンサルティング」を実施する株式会社エディックワークスが提供するインターネットFAXです。同社では、日本国内で開発・販売・データ管理する一貫体制と、サポートの万全さを強みとしています。

機能

スマホ・パソコン・アプリからのFAX送受信が可能であり、アプリを使うと他のアプリ(カメラやkintoneなど)との連携もできます。帳簿内容や番号での自動振り分けも可能です。

FAX番号は、03・06・052・050から選べます。

料金

料金プランは、シンプルに1つです。

【初期費用】

・1,080円(税抜)

【月額料金】

・毎月請求書が郵送されるプラン…1,080円(税抜)
・請求書が郵送されないプラン…940円(税抜)

【受信料/送信料】

・受信料は毎月1,000枚まで無料(1,001枚目から1枚9円(税抜))
・送信料は以下の通り
 ★国内…一律1枚14円(税抜)
 ★海外…地域によって1枚19円~123円(税抜)

pamfax|PamConsult社(ドイツ)

pamfaxは、ドイツに本社をもつPamConsult社が提供するインターネットFAXです。同社は、ソフトウェアのアウトソーシング事業を展開しています。

・サービスの特徴(2-3行)

機能

スマホやパソコンからFAX送受信が可能であり、専用アプリも活用できます。DropBoxやGoogleDriveといったオンラインストレージサービスとのリンクをはじめ、Skypeでのメッセージ受信も可能です。メールやSMSを通じ、FAXの送信状況が通知されるため、効率的に管理できるでしょう。セキュリティ面においても、送受信時にデータが暗号化されるため安心して利用できます。

料金

プランは以下の3種類です。

  • クレジットベース
  • ベーシックプラン
  • プロフェッショナル・プラン

【初期費用】

・HP上での金額確認不可

【月額料金】

・クレジットベース…無料
・ベーシックプラン…653円
・プロフェッショナル・プラン…983円

【受信料/送信料】

・受信料は全プランともに無料

・送信料は以下の通り
★クレジットベース、ベーシックプラン…1枚/15円
★プロフェッショナル・プラン…1枚/10円

メッセージプラス|株式会社アクセルコミュニケーションズ

メッセージプラスは、「インターネットFAXの開発」や「電話代行業」を行なう株式会社アクセルコミュニケーションズが提供するインターネットFAXです。本社は愛知県で、10年以上の運用実績があります。

機能

スマホ・パソコン・アプリからFAXの送受信が可能です。またメッセージプラスの契約者同士では、送受信が完全に無料になります。届いたFAXに手書きでメッセージを追記および返信できる「手書き機能」や、メッセージプラスのFAX番号に届いた「電話の着信内容」をデータ化できる機能もあります。

料金

料金プランは、シンプルに1つです。

【初期費用】

・年払い…無料
・月払い…1,000円(税抜)

【月額料金】

・年払い…月額に換算すると約792円(税抜)
・月払い…950円(税抜)

【受信料/送信料】

・受信料は無料
・送信料は1枚16円(税込)

インターネットFAXの活用で業務効率化を実現しましょう!

インターネットFAXを活用すると、場所を選ばずに送受信ができます。加えて、一斉送信やデータ管理も容易になるため、業務効率化が可能です。費用削減にもつながり、時間とコストの両側面からみた効率化も叶うでしょう。

インターネットFAXと同時に、日々の煩雑なメール対応を管理できる「メール管理サービス」も併用すると、さらなる業務効率化が実現します。

「yaritori」は、複数のメールアドレスを複数人でスムーズに管理・共有できる【クラウド型のメールサービス】です。個人メールはもちろんのこと、代表メールのようなアドレスも管理できます。未対応や対応済みといったステータス確認機能や、返信内容をメンバー間で相談できるチャット機能なども搭載しています。

業務効率化を考える企業様は、インターネットFAXと併せて、便利な【メール管理サービス】も検討してみてはいかがでしょうか。

yaritori資料請求

問い合わせ管理でお悩みの企業様はぜひ以下の記事もご確認ください。
【最新版】問い合わせ管理システム12選を比較!選び方や導入メリットも解説


問い合わせ対応を
効率化し、
対応漏れを0に。

yaritoriは「使いやすさ」で選ばれるメール共有システムです。
複数メールを一元管理し、対応状況を可視化することで、
効率的な顧客対応を実現します。

yaritori(ヤリトリ)は、
情報共有の迅速化や、問い合わせ対応の効率化を実現します。
Eメールを中心とした社内外の「やりとり」そのものを、
もっとよい体験にすることを目指しています。

無料で7日間お試しいただけます。
資料請求もお気軽にご依頼ください。

03-6843-3640
受付時間:平日10:00 - 17:00(年末年始除く)