ECサイト一元管理システムの比較5選 | メリットや選定ポイントを解説

ECサイト一元管理システムは、複数のECサイトを簡単に管理するためのツールです。
この記事では、ECサイト一元管理システムのメリットや選定ポイントをまとめ、おすすめのECサイト一元管理システム5つを比較します。
楽天市場、Amazonなどの複数のECサイトで商品を販売しており、煩雑な作業でミスやトラブルが発生している方にオススメです。
「yaritori」は、1ユーザー1,980円から利用できるメール共有システムです。複数人での問い合わせメール対応の効率化を実現することが可能です。サービス概要・導入事例などがわかる資料を無料でお送りしますので、お気軽に資料請求してください。
ECサイト一元管理システムとは?

ECサイト一元管理システムとは複数のECサイトで発生する受注・発注・在庫・商品登録などを一元的に管理するためのシステムのことです。
複数のECサイトに出品している商品の追加や変更、在庫管理などを一つの画面からまとめて管理し、自動処理を行うことができます。ECサイト一元管理システムは、EC運営業務を効率化し、売上高を最大化するのに役立ちます。
ECサイト一元管理システムの主な機能
ECサイト一元管理システムに備わっている一般的な機能は以下の通りです。
- 受注管理:
複数のECサイトからのオーダーをまとめて、確認、処理することができます。
たくさんの受注に個別で対応する時間を削減し、ミスを減らすことができます。 - 在庫管理:
複数のECサイトの在庫状況をまとめて、確認、更新することができます。キャンセルや返品への対応のみでなく、入荷情報なども反映できるので、在庫の売り越しの心配などがなくなります。
- 商品の管理: 商品情報や画像、カテゴリー情報などを一括で取り込み、複数店舗に反映することができます。一 つずつ更新しなくてはいけないページ管理の手間を大幅に削減することができます。
- 発注・仕入管理 在庫数に応じた、発注書の作成やメール送付などを自動で処理することができます。
その他、決済システム情報を取り込み入金確認作業を効率化する「決済連携」や、倉庫システムと連携し、出荷指示や入庫作業の手間を解消する「出荷・入荷機能」などがあります。
これらの機能を使用することで、複数のECサイトを管理するための作業を大幅に簡略化することができます。
▼複数アドレスの一元管理は、問い合わせ管理システムがオススメです。詳しくは、「問い合わせ管理システムとは?主要機能やExcel管理の問題点を解説」もご参照ください。
ECサイト一元管理システムを導入するメリット3つ

ECサイト一元管理システムを導入するメリットは、
- ミスの防止
- 業務の効率化
- 売上高の向上
の3つがあります。
システム導入に際しては、費用に対してメリットが多くあるかを検討する必要があります。具体的なメリットを確認し、費用対効果を検討していきましょう。
ヒューマンエラー・ミスの防止
まずは人的ミスの防止です。ECサイトが増えてくると、それぞれのサイトごとでしなくてはいけない作業など作業量の増加やオペレーションが複雑化してしまいます。
ECサイト一元管理システムを利用することで、商品名や価格などがサイトごとに異なってしまう「商品データの登録ミス」や、在庫がないにも関わらず注文をうけてしまう「在庫管理ミス」などの人的ミスを防ぐことができます。
業務の効率化(業務時間の削減)
次に業務の効率化による業務時間・人件費の削減です。複数のECサイトの、商品登録や在庫管理、注文処理などを一元管理できるようになるので、サイトごとに行っていた更新作業などが不要になります。
売上の向上
最後に売上の向上です。複数のECサイトでの商品データを共有することができるため、商品の販売が効率化されます。さらに、在庫が適切に管理されることで在庫不足や在庫過剰などの問題を防ぐことができるようになるので売上が向上します。
▼ECサイト運営を効率化するその他のツールについて知りたい方は「【厳選】ECサイト運営にオススメのツール7選 | 売上拡大・業務改善を実現!」もご参照ください。

ECサイト一元管理システムの選定ポイント

それでは、自社に最適なECサイト一元管理システムを選ぶポイントについて確認しましょう。
①機能範囲
導入したいECサイト一元管理システムが、自社の業務に必要な機能をカバーしているかを確認しましょう。
受注管理や在庫管理などは一般的に備わっている機能ですが、その先に決済や配送までをカバーしているかはシステムごとに異なります。直近で発生している課題解決のみでよいのか、その先の拡張を見据えたシステムを導入するのかを検討します。
②連携可能なモール・カート
導入するECサイト一元管理システムが、現在使用しているモールやカートに対応しているかを確認しましょう。
現在使用している全てのサービスと連携していることが望ましく、受注・在庫などどの機能が対応しているか、連携させる方法などまで確認します。
③カスタマイズ性
導入するECサイト一元管理システムが、事業規模の変化に対応できるようなカスタマイズ性を持っているかを確認しましょう。
④サポート・アップデート
導入するECサイト一元管理システムのサポート体制や、システムのアップデートが行われる頻度などを確認しましょう。
⑤価格
導入するECサイト一元管理システムの価格が、予算内に収まるかを確認しましょう。初期費用やオプション価格、従量課金などすべてを考慮し、費用対効果の観点で検討することも重要です。
これらのポイントを考慮し、適切なECサイト一元管理システムを選定することで、EC運営の効率化や売上の向上を実現できます。
ECサイト一元管理システムおすすめ5選
それでは具体的なECサイト一元管理システムを5つ紹介していきます。
ネクストエンジン(Hamee株式会社)
ネクストエンジンは、自社でECを運営する中で、「もっと業務を楽しくしたい」という声から生まれましたサービスです。豊富な機能とカスタマイズ性に優れ、導入実績は業界No.1!(2018年7月ネット経済新聞調べ)となっています。
200以上の機能があり、受注管理機能に加えて、決済機能やメールマーケティング機能まで備わっています。主要モール・カートと連携しており、カスタマイズ性にも優れているのが特徴です。
初期費用0円で、基本料金+従量課金という料金プランになっています。月額最低料金は1万円で、受注件数に応じて料金が加算されます。例えば、月間受注件数が1,001件からは1件ごとに20円です。
助ネコ(株式会社アクアリーフ)
助けネコは、助ネコは、楽天・Yahoo!・amazonなど複数のネットショップ(通販サイト)と実店舗をまとめて管理できるクラウド型システム(ASP)です。
主な機能は、受注管理・在庫管理・商品登録とシンプルになっていて、使いやすさとサポートの充実にこだわったやさしいシステムです。
初期費用3万円で、固定料金+追加料金という設計になっています。固定料金は一番安い料金で2,000円からですが、連携するモール数や従量課金料金の発生するタイミングで80,000円まであります。
CROSS MALL (株式会社アイル)

CROSS MALLは、商品登録・在庫管理・受注管理・発注・仕入れといった、ネットショップを運営するのに必要な業務をすべて一元管理できるASPソフトです。複数のネットショップの運営に必要な業務を効率化して、より最適な店舗運営を可能にします。
充実した機能と専属チームによるサポート体制があるのが特徴です。
初期費用無料で、月額費用5,000円から利用できる初期費用0円プランからご利用いただけます。商品課金や受注課金もございません。
LOGILESS(株式会社ロジレス)
LOGILESSは、ECビジネスのオペレーション効率化に欠かせない受注管理システムと、倉庫管理システムの一体型システムです。EC事業者と倉庫事業者が一つのシステムを利用するため、毎日発生する受注~出荷までの人手作業が不要になり、ミスなくスピーディな出荷が実現できます。
マーケティング施策や複数倉庫への拡大、国内主要モール・カートとAPIで連携していることが特徴です。
基本料金(月額2万円)+出荷件数に応じた従量料金の価格でご利用いただけます。
アシスト店長(株式会社ネットショップ支援室)
アシスト店長は、受注・在庫管理業務、メール配信や顧客管理などの手間・時間・人件費を全てカバーして一元管理できる「顧客のリピーター化に強い」EC受注一元管理システムです。
受注業務に加え、店舗を跨いだ顧客管理やメール配信ができる「CRM機能」も充実していることが特徴です。
初期費用5万円+月額基本2.5万円〜利用でき、受注件数ごとの従量課金やオプション料金があります。
問い合わせ一元管理システム「yaritori」のご紹介
yaritoriは1ユーザー1,980円から利用できる問い合わせ一元管理システムです。①使いやすさ②特徴的な機能 ③導入のしやすさで支持されており、利用社数は150社を突破しています。
カスタマサポートで使用するsupport@などの共有アドレスを使った効率的なメール対応を実現することが可能です。
メールの対応状況(未対応・対応中など)や担当者の設定を行うことができ、メールごとのチャット機能や豊富なテンプレート機能が備わっています。
サービス概要・導入事例などがわかる資料をお送りしますのでお気軽に資料請求をしてください。

まとめ|ECサイト一元管理システムで業務改善!

いかがだったでしょうか?
この記事では、ECサイト一元管理システムを使うことのメリットや選定ポイントをまとめ、おすすめのECサイト一元管理システムを5つ紹介しました。
複数のECサイトに届く問い合わせメールを一元管理したい場合は、問い合わせ管理システム「yaritori」の導入がオススメです。
問い合わせシステムについてさらに詳しく知りたい方は「【最新版】問い合わせ管理システム12選を比較!選び方や導入メリットも解説」もご覧ください。
問い合わせ対応を
効率化し、
対応漏れを0に。
yaritoriは「使いやすさ」で選ばれるメール共有システムです。
複数メールを一元管理し、対応状況を可視化することで、
効率的な顧客対応を実現します。